出版社内容情報
天才絵師が世界に与えた絶大なる影響とは?
2016年11月22日に「すみだ北斎美術館」がついにオープン。天才絵師・葛飾北斎に、ますます注目が集まっています。
アメリカの雑誌が、「この1000年で最も偉大な業績を残した世界の100人」という特集を組んだ際に、北斎だけが唯一の日本人として選出されていることからも、その影響力の大きさがわかることでしょう。
日本美術に定評のある和樂でも、何度も北斎と浮世絵を特集しましたが、中でも人気を博した4号分の大特集(2005年11月号、2014年1・2月号、2015年5月号、2016年1・2月号)を中心に、北斎関連の記事をぎゅっと1冊にまとめました。
北斎の代表作をふんだんに掲載するだけでなく、海外の名画との比較など、和樂ならではの切り口も楽しめます。もちろん、「すみだ北斎美術館」の全容もご紹介。
世界で最も有名な日本人絵師の、謎に満ちたその生涯に迫る、北斎まるわかりムックの決定版です!
【編集担当からのおすすめ情報】
北斎とダ・ヴィンチ、ゴッホ、ピカソ、ウォーホルを比べたり、北斎と歌麿の名作を原寸で徹底比較したり…文章を読んでるだけではいまいちピンとこない、北斎のスゴさ、現代の私たちを瞠目させる発想の豊かさを、さまざまな手法で多角的に解説しています。ぜひご一読を!
和樂編集部[ワラクヘンシュウブ]
編集
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
21
★★★ 本が大きい分、絵も大きくて見やすいのが良い。内容に目新しさはないし後半は同じことが書かれていたりするが、分かりやすくて読みやすい。2016/12/30
こぽぞう☆
20
北斎美術館がオープンするので購入。北斎がこれほど世界に認められているの知った。オールカラーの図版は美しいが、章ごとに違うらしい著者たちが度々同じ絵を取り上げるため、絵によっては4〜5回印刷されてる。その分、他の絵を見たかった。2016/11/04
朝比奈さん
16
NHKのロスト北斎を観ての選書。西のダヴィンチ・東の北斎。なんて言うか、北斎は自由自在だ。上から下から突き放して寄り添って。大きく小さく簡素に緻密に。 引っ越し魔で超ご長寿。天才の軌跡。遊鯉図が好きだ。 そして本書でも何度も触れられているが、これだけ緻密な線を彫り上げてついて行った彫り師も匠です。2016/11/25
鯖
11
「諸国滝巡り」の中でも木曽の阿弥陀ヶ滝を描いた作品が好き。滝から落ちる水の流れが美しい。この絵を手本にライドが建築したという落水莊も含めて、すごいなあと思った。墨田に新しくできた北斎美術館にも近いうちに行きたいなあ。2016/12/04
やまとさくら
9
色んな角度からの解説文に 勢いとレイアウトも工夫がしてあって、興味をひき、北斎の魅力・偉大さを知る事ができました◎【印象派の巨匠・モネは北斎にならって連作に挑んだ!】【ミュシャやロートレックにデザインの基礎を教えたのは北斎】◎ダヴィンチと歌麿、セザンヌと北斎、ゴッホと広重を並べてみる。北斎vs広重。歌麿と北斎◎もういくつ~のお正月に まったりしながら、眺め・読もうかな、と、購入検討~2017/12/15
-
- 電子書籍
- 王立図書館のはりねずみ ひきこもり魔術…
-
- 和書
- 花のしとね