出版社内容情報
収納にも使える新聞エコバッグの進化系!
読み終わった新聞紙を利用して、世界でひとつだけのエコバッグができると大好評の『まさこおばちゃんの新聞エコバッグの作り方』に続編誕生!
今度は持ち手がはずせて再利用できます。一度持ち手を作ればいろんな新聞エコバッグに使い回し可能。リボンなどを巻いてデコすればもっと丈夫できれいになり、作る楽しさも倍増します。
バッグ本体は、新聞紙を2枚、4枚重ねて作るのでより丈夫になり、古新聞や根菜などをストックできる大きいタイプが登場。家の中の収納にも役立ちます。
ノリづけ箇所は減ってエコ度アップ、コンパクトにたたむこともできて便利度もアップしました。
家庭にある材料で家族そろって楽しめるエコ活動、始めてみませんか?
【編集担当からのおすすめ情報】
「はずせる持ち手方式!」の新聞エコバッグを初めて見たときは、そのアイディアにまずびっくり。四つ折りにして持ち手で留めるとハンドバッグに入るコンパクトサイズに変身するのにも驚きました。
実際に作ってみると、バッグ本体の製作時間は前著の新聞エコバッグとそれほどかわりません。私は最初、坂上先生に教えていただきながら、持ち手と本体を30分ほどで作りました。慣れたら、もっと短時間にできます。
家にある材料で作れるところも前著と同じ。
持ち手は新聞紙を巻きつけるだけでもシンプルでオシャレですが、リボンやシュシュなどでデコすると華やかになっていいですよ!オリジナル感がでて、新聞紙の絵柄とのコーディネートが楽しめます。
収納棚に並べてごちゃつくものを整理したり、ペット用品やガーデニングのグッズをいれたり、キッチンに置いてじゃがいもなどの根菜をストックしたり・・・。用途もぐんと広がりました。
◆はじめに▼はずせる持ち手方式!は組み合わせ自由自在▼はずせる持ち手方式!はここが違う▼新聞エコバッグを作る材料と道具
◆持ち手を作りましょう▼ 針金ハンガーで作るハンガー持ち手▼ハンガー持ち手をデコ!▼身近にあるものを利用したアレンジ持ち手
◆バッグ本体を作りましょう▼新聞紙2枚で丈夫なスマートバッグ▼新聞紙2枚で丈夫なトートバッグ▼新聞紙4枚でもっと丈夫な古新聞ストックバッグ▼新聞紙2枚で丈夫なスクエアバッグ
◆作り方のコツQ&A▼作ってみました!“Myオリジナル”▼新聞紙の大きさについて▼ まさこおばちゃんのプロフィール
坂上 政子[サカガミ マサコ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
garashixxx
けい
run
ごん