- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 集英社 ヤングジャンプC
出版社内容情報
2年生後期の実習メンバーは「クズ野郎」に「ポンコツ男」に「毒舌女子」と曲者揃い! 進級を左右する発表の前日に崩壊寸前で…!? 医大生の等身大の悩みを描く医学×スクールライフ群像劇!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
活字の旅遊人
27
今回はちょっと慌ただし過ぎるかも。まあしかし、二年生から三年生は確かに慌ただしかったか。本書でいう「生理学 薬理学実習」、僕らも「生理学セミナー」という名前でやりましたね。でも留年三人プラス円くんという組合せにいきなりなるとは、なんか唐突。この辺はネタでしょうが、留年組の生態は見事に描いているなあ、と感心。芋煮会、いいですね。山形かあ。2023/07/26
あっくん
8
本巻では学問以外の医大生のリアルな学生生活の一端を見ることができる。 主人公の円がバイトに精を出して車の免許を取り自家用車を入手するエピソードなどは、どんな大学生にもある話。 こういう身近な話題と医大生以外には想像もできないハードな勉強と試験内容のギャップが、門外漢から見るとこの作品の魅力。 2024/09/23
栗羊羹
7
膨大な基礎知識を詰め込んで、たどり着いたのは、人間は人体についてほとんど何もわかっていないということ。冬の山形での生活は車必須!アルバイトでガンガン稼いで車を買わなくちゃ!休みなく滑車を回すネズミのような生活。秋も深まり、『いも煮』の季節。実習・バイト・いも煮・そして恋♡2025/01/25
水渕成分@小説家になろうカクヨム
6
浜尾くん酷いなあと思っていたけど、本郷・藤野の二人よりはだいぶましでしたね。藤野に改善の兆しがみられるのが救い。2024/12/31
かなっち
5
医大生の等身大の悩みを描くスクールライフ群像劇、第5巻です。今巻の医療を学ぶ人アルアルなエピソードの数々には、大いに共感でした。健康に関することを何でも聞かれたり、聴診器で初めて心音を聞いて感動したり。実習でのグループ分けは、結果を左右するので死活問題なのも。さすがに看護学校の方なので、ここまで酷いパターンはありませんでしたが。そんな進級が掛かる大事な実習を、問題児ばかりのメンバーで、主人公は無事乗り切れるのでしょうか…。次巻が待たれるところです。2023/06/27