- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少女(小中学生)
- > 集英社 りぼんマスコットC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海猫
57
安井さんがこの巻で初登場。もっと後で出てくる印象があったが、早かったんだね。伊賀忍者の子孫設定はお見合い回だけだったけど、次の「こいつら100%伝説」を先取りしている感じで、妙な感慨が。デート編で行く遊園地は、明らかにエキスポランドがモデル。今読むとお父さんがジェットコースターを脱線させるギャグが、洒落にならんですな。それ抜きだと、爆笑の回なんだけどね。相変わらず鼻血とか、いろいろ盛大に出血するのもこの漫画の特徴。霊が出たりガイコツが出たり、ホラー話になるとなおさら面白い。小学生編は配役が絶妙で楽しいね。2021/04/21
Kumiko
21
暑さにやられた脳にピッタリ。皆さんもどうですか。脳みそがとろけますよ〜(笑)2018/07/21
アズル
18
守君の忍者設定は、当時の担当さんが忍者好きでそうなった、と「こいつら100%…」に書いてありました(「こいつら」が忍者ものになったのも、その担当さんのごり押しだったそうで)。岡田あ~みんのマンガによって、私の人生の輪郭が形作られたんだよな~、としみじみ思います。2015/03/31
りるふぃー
16
最近疲れ気味な私の手元に、なぜかこのマンガがやってきた!懐かしき昭和りぼん!困った時は自己啓発本ばっかし読むより、変態パピイの本で笑えという天のお告げ?あの頃の“りぼん“最高だった。2019/05/15
ゆうきなかもと
7
キレッキレのギャグセンス!最後の教育委員の話なんて、ヤバすぎるね。連発されるブラックジョークに、チョコチョコ入り込む下ネタの数々を、学校を舞台に大展開している。全く教育的にアウトな内容を教育現場を舞台に繰り広げる、この究極の対比表現に感動すら覚えた。名作だ!!この素晴らしいユーモアのセンスは、個人的には世界でも十分通用するレベルにあると思った。こういうマンガこそ強くアニメ化を望む。2021/05/05
-
- 和書
- ヒロシマ - 一期一会