- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(中高生・一般)
- > 集英社 ジャンプC
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Y2K☮
28
93年刊行。前年にバルセロナ五輪が開催された=日暮登場。確かに当時は4年間で総理が4人いた。ラジオの話を読むと無性に聞きたくなる。プロ野球開幕したらポータブルの安いのを買おうかな。ゴルゴ十三、懐かしい。体育の授業で反復横跳びをやらされた時、こち亀マニアの友達が「ゴルゴ十三じゃないか」とぼやいたっけ。カラオケの点数システムは誰得というかいい思い出がない。ラルクの「Winter Fall」が60点台、チャゲアスが70点台だった。恐竜人気は「ジュラシックパーク」の影響か。結局ブームって順番というか繰り返しだね。2021/02/24
ツバメマン★こち亀読破中
12
オリンピックの年しか登場しな日暮巡査が4度目の登場!このとき1992年のバルセロナオリンピック。もうそんな前なのか!クラクラする(笑)82巻へGO!2022/05/08
Kei
9
両津の人生相談。両津家で見つかった100年前の梅干しの件。2017/06/06
不自他
7
オリンピック男こと日暮さんが平成になってから初登場。消費税導入などに驚いていた。ボルボ西郷さんが麻里愛さんに一目惚れ。続きの回で彼の祖父(忍者)を訪ね熊本へ赴く。短気回は両さん以外の非が大きい。120年モノの梅干し回はアニメ版とは展開が違うけどいずれも勿体無い食べ方・使い方ばかり。ラジオDJになる回は、いかにも両さんらしい。プラモ回は前半が結構真面目なのでオチが残念だけど、都庁に乗り込む場面で爆笑した。
かやま
4
梅干しの話が印象的。100年以上前の物を食べられるってのが凄いよなー。2016/07/16