ベートーヴェン、21世紀のウィーンを歩く。

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ベートーヴェン、21世紀のウィーンを歩く。

  • 曽我 大介【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 集英社(2021/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月02日 09時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784087900590
  • NDC分類 293.46
  • Cコード C0073

出版社内容情報

もし、ベートーヴェンが現代によみがえったら________?

2020年、生誕250年を迎えた楽聖ベートーヴェン。2度の大戦により、ヨーロッパ各地に散逸していた生前の貴重な資料や文献が、近年、いくつも発見されています。それにより、音楽史上類まれな才能を持った巨星の新たな素顔や作曲の真実が次々と明らかとなり、改めて世界のクラシック・ファンの注目を集めています。本書は、世界的国際指揮者コンクールで2度の優勝を果たし、日本はもとより世界の著名オーケストラと共演を続ける気鋭のマエストロ・曽我大介さんが、ベートーヴェンになり代わって、現代のウィーンの街じゅうを歩きまわる奇想天外&前代未聞のウィーン・ミュージックガイド。
ある朝、ベートーヴェンがいつものように目を覚ますと、あろうことか、そこは21世紀のウィーンだった!!!!
自身の博物館にまず驚き、研究員と押し問答。やがて、自分と同時代に生きた音楽家たちの史跡を訪ね歩くことを思いつき、市電に乗り、史跡を巡り、墓地へ向かいます。カフェでお茶をし、ホイリゲでワインと料理に舌鼓。ついには、楽友協会のコンサートへ乱入し、なりふり構わず指揮まで始めてしまうベートーヴェン先生。
♪ジャジャジャジャ~~~ン!! ベートーヴェン先生の行くところ、どこもかしこもドラマティックな事件に溢れています。
珠玉の名曲を伴奏に贈る「ありそうでなかった」楽聖によるウィーン観光案内。クラシック・ファン垂涎のクリスマス・プレゼント!

【目次】
プロローグ
1 ベートーヴェン、21世紀に現る!
2 ベートーヴェン、自分の作品の録音に驚く
3 ベートーヴェン、路面電車に乗る
4 カフェでくつろぐベートーヴェン
5 ベートーヴェン、馴染みのホイリゲへ
6 ベートーヴェン、楽友協会へ
7 ベートーヴェン、自分の銅像と出会う
8 ベートーヴェン、運命の出会い?
9 ベートーヴェン、ピアノのレッスンをする
10 ベートーヴェン、自分のサインを見つける
11 黄金のキャベツとベートーヴェン
12 ベートーヴェン、寿司を食べる
13 ベートーヴェン、料理をする
14 自分の墓の前に立つベートーヴェン
15 風雲急を告げる
エピローグ

【著者略歴】曽我大介(そが・だいすけ)
1965年、東京生まれ。指揮者、作曲家。桐朋音大でコントラバスを専攻後、ルーマニア音大を首席で卒業。ウィーン国立音大に移って、指揮法を学ぶ。B・ハイティンク、G・シノーポリ、小澤征爾らに師事。93年、ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。98年には、キリル・コンドラシン国際コンクールでも優勝。以後、日本はもとより世界各地の著名オーケストラと共演を続けている。作曲家としての活動も盛んで、自作の管絃楽曲が、日本のほか、アメリカ、イタリア、ルーマニアなど、各国で喝采を浴びた。現・東京ニューシティ管弦楽団正指揮者。

内容説明

もし「彼」が現代によみがえったら、きっと、この街を好きになるだろう。世界的マエストロが描く、奇想天外なウィーン・カルチャーガイド。

目次

ベートーヴェン、21世紀に現る!
ベートーヴェン、自分の作品の録音に驚く
ベートーヴェン、路面電車に乗る
カフェでくつろぐベートーヴェン
ベートーヴェン、馴染みのホイリゲへ
ベートーヴェン、楽友協会へ
ベートーヴェン、自分の銅像と出会う
ベートーヴェン、運命の出会い?
ベートーヴェン、ピアノのレッスンをする
ベートーヴェン、自分のサインを見つける
黄金のキャベツとベートーヴェン
ベートーヴェン、寿司を食べる
ベートーヴェン、料理をする
自分の墓の前に立つベートーヴェン
風雲急を告げる

著者等紹介

曽我大介[ソガダイスケ]
1965年、東京生まれ。指揮者、作曲家。桐朋音大でコントラバスを専攻後、ルーマニア音大を首席で卒業。ウィーン国立音大に移って、指揮法を学ぶ。以降16年間、ウィーンを拠点に活動する。B・ハイティンク、G・シノーポリ、小澤征爾らに師事。93年、ブザンソン国際指揮者コンクール優勝、98年にはキリル・コンドラシン国際コンクールでも優勝。日本はもとより世界各地の著名オーケストラと共演を続けている。作曲家としての活動も盛んで、その作品は日本のほか、アメリカ、イタリア、ルーマニアなど、各国で喝采を浴びている。現・東京ニューシティ管弦楽団正指揮者。令和3年度外務大臣表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

116
ベートーヴェンが現代のウィーンに甦ってハチャメチャな経験を重ねる展開は、手塚治虫の絶筆『ルードウィヒ・B』のイメージで読んだ。コンサートでピアノジャックしたり、街角ピアノで咆哮するように即興演奏するシーンなどは手塚の絵がそのまま浮かび上がる。自分勝手で傍迷惑だが憎めない男というキャラが生きており、一緒に楽しく名所巡りができるガイドブックだ。ただ現実のウィーンはモーツァルトを観光のシンボルにしており、彼の肖像画がポスターやチョコの包装紙にまで使われていた。ベートーヴェンがそれを見たら、どんな感想を述べたか。2022/03/19

trazom

106
ベートーヴェンが、200年後の現代のウィーンに現れたというユニークな設定による小説。ベートーヴェン生前のエピソードが巧妙に配され、また、地理・交通・カフェ・ワイン・ホール・記念碑・楽譜屋・美術・お墓など、ウィーンにまつわる話題が充実していて、楽しく読める。曽我先生の指揮を聴いたのは、今まで3回だけ。ルーマニアで活躍されている印象が強かったが、ウィーンで勉強されていたことを知り、本書に込められたウィーン愛の深さが納得できる。同時期に出版された「ベートーヴェンのトリセツ」(まだ積読状態)も楽しみになってきた。2022/03/01

あんとわねっと

13
ベートーベンが21世紀にやってきた!ウィーンを案内してくれる本。一度でいいから、行ってみたいなー。2023/07/06

ソバージュ

11
ベートーヴェンが200年未来にタイムスリップし、現在のウィーンを観光するお話。Eテレのドイツ語講座のベートーヴェンのキャラと重なりとても楽しく読め、彼の数々の言葉が心に染みた。「愛しのオーガスティン」のエピソードも興味深い。2022/04/29

*takahiro✩

7
最後までガイドブックとは思わずに読んでいましたが、またぜひ行きたい。前回はシュテファン大聖堂真ん前のホテルに泊まって、楽友協会2回、国立歌劇場1回、教会で2回のコンサート。ソーセージスタンドにも、登場したレストランもカフェにも行きました。もちろんパスクワラティハウスにも。郊外以外はほとんどいった所で色々と思い出しました。何回でも行きたいなぁ ♪2023/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18899045
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品