出版社内容情報
「おばさん」から「おばあさん」へ―。穏やかなひとり暮らしを送る群ようこ氏も、本格的な高齢期である古稀が目前となった。
住空間をこれまでの2/3に減らした27年ぶりの引っ越しにともなう断捨離は、今後の生き方をあらためて考える機会に。
迫りくる「おばあさん問題」は気になりつつも、今日も一日が無事に過ぎていく……ささやかだけれど豊かな日常を綴るエッセイ集。
以下、内容一部。
・愛猫を見送って以来、猫に接する機会のない中、外ネコの訪問に大興奮(「外ネコ探しとテラスの足跡」)
・納得できる美容院にたどり着くまでのトライ&エラー(「美容院探しとヘアスタイル」)
・際限なく流されるスマホ記事に覚える怒り(「スマホ記事とおばちゃんレッテル」)
・いつまでも慣れないセルフレジの列にどきどきしながら並ぶ思い(「着物の手入れとセルフレジへの当惑」)
・鏡に映るわが身を見て「見事におばあさんじゃないか」と、目の当たりにする自身の<おばあさん問題>(「鏡の中の老女とおばあさん問題」)
他、全20章。
内容説明
セルフレジに緊張、美容院探しに苦戦、猛暑と暴風雨に困惑、振り込め詐欺の注意喚起に愕然。おばさんからおばあさんへ。迫りくる「おばあさん問題」は気になりつつも、今日も一日が無事に過ぎていく…。ささやかだけれど豊かな日常を綴る“日日是好日”エッセイ。
目次
外ネコ探しとテラスの足跡
カフェイン抜きと雑草とのにらみ合い
美容院探しとヘアスタイル
猛暑と室内履き
元気すぎる雑草の生長と謎の穴
布団の買い替えと収納術
秘密の買い物とパールのネックレス
不気味な植物と意外な訪問者
五年ぶりの風邪と夏を過ごす方法
暴風雨とねずみ男
スマホ記事とおばちゃんレッテル
財布事情と現金主義
つまらなさを嘆く人と面白さを見つける人
庭の落ち葉集めと編み物熱
鏡の中の老女とおばあさん問題
着物の手入れとセルフレジへの当惑
パンツを穿いた土偶とDNA
冬の手荒れとタイツに浮かぶ謎の筋
減量作戦とふたたびのセルフレジ
銀行のお声がけ係と顔の認識
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いつでも母さん
ALATA
ナミのママ
kyokyokyo3201
Karl Heintz Schneider