出版社内容情報
看取り方、看取られ方に正解ってあるのかな?
超高齢化社会のいま、どのような最期を迎えることが幸福なのかは、大きな社会問題になっています。
病棟看護師として多くの死を看取り、また自身の家族の看取りも経験した、「漫画家しながらツアーナースしています。」シリーズの著者が描くヒューマンコミックエッセイ。
「新人時代から長く付き合う患者さんとの最期の時間」
「一家を支える元気なパパが突然死してしまった家族」
「認知症の妻を最期の瞬間まで待った夫の奇跡」
「最期の迎え方の考えが異なる家族と患者」
「自宅で最期を迎えたい父と家族を想う長女の本音」
など、誰しもが必ず経験する物語を、やさしくやわらかなタッチで描く全13話。
<著者プロフィール>
みん●漫画家・看護師。「漫画家しながらツアーナースしています。」シリーズのほか、『リヒト 光の癒術師』(小学館クリエイティブ)『Ming短編集』(ナンバーナイン)などがある。
公式ツイッター@rikukamehameha
内容説明
大人になれば、年齢を重ねれば、誰もが考え始める「どう生きるか」、そして「どう死ぬか」。超高齢化社会のいま、どのような最期を迎えることが幸福なのかは、大きな社会問題にもなっています。病棟看護師として多くの死を看取り、また自身の家族の看取りの経験もした著者が描くヒューマンコミックエッセイ。
目次
生とは死とは
終わりのとき
泣いても怒っても
私の道
選択
突然
輝くいのち
言えなかった本音
選べる道選べない道
あなたに背中を押される
今日の自信を明日へ
終わりのその先へ
描けなかったもの
著者等紹介
明[ミン]
漫画家・看護師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ロビン
miyabi