実家が放してくれません

個数:
電子版価格
¥1,254
  • 電子版あり

実家が放してくれません

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 20時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784087880618
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0979

出版社内容情報

お母さんは私が嫌いなの――? それは愛情か、執着か、それとも虐待か。そして、毒を放つのは「親」だけなのか。断ちがたい親との関係、家の呪縛、家と親の圧力に深く切り込むコミックエッセイ。

――エイトとアサは一軒家に住む若夫婦。
転職を繰り返す夫を心配しながらも、家を整えささやかな暮らしを営むアサ。
やがて待望の第一子を授かるが、孫の顔を見るためにと頻繁に訪ねてくる実母の言動にアサの苦悩は尽きず、幼い頃の記憶がよみがえる……。
ウェブサイト「よみタイ」で大好評の連載、「家」の謎が解き明かされる描き下ろしと小島慶子さんの巻末エッセイを加え、待望の書籍化!

【本書目次より】
1. いい天気の日に「仕事見つかりそう?」は言いにくいものです
2. 昔から幸せな家庭への思い入れが強いから
3. 親になるのが怖い
4. 赤ん坊の存在は実家の母を呼び込んだ
5. 母が訪ねて来た日は夫が大嫌いになります
6. 母に愛された記憶がないのは育児のハンデです
7. 結婚に失敗したらほら見たことかって言われる
8. 息子を見ると自分の子供時代の暗い記憶がよみがえります
9. 母はいつも私のテリトリーへ侵入してきました
10. 親の家さえ出たら幸せになれると思ってた
11. 視界に母がいるとダメ人間に戻ってしまう
12. お母さんは怒るって決めたら怒るから
13. 私は「きちんとした家」の子じゃない
14. 私の中で母を殺さなければいけない
15. あの親が育てたなら私もまともじゃないかも
16. 自分の躾に親の影を感じます

内容説明

一軒家にふたりで暮らす若夫婦。なかなか仕事が決まらない夫のエイトを心配しながらも、妻のアサは声をかけあぐねていた。やがて夫婦は待望の子供を授かるものの、孫の顔を見るためにと訪ねてくる実母の言動にアサの苦悩は尽きず、幼い頃の記憶がよみがえる…。断ちがたい親との関係、家の呪縛はいつまで続くのか。家と親の圧力に深く切り込むコミックエッセイ。

目次

いい天気の日に「仕事見つかりそう?」は言いにくいものです
昔から幸せな家庭への思い入れが強いから
親になるのが怖い
赤ん坊の存在は実家の母を呼び込んだ
母が訪ねて来た日は夫が大嫌いになります
母に愛された記憶がないのは育児のハンデです
結婚に失敗したらほら見たことかって言われる
息子を見ると自分の子供時代の暗い記憶がよみがえります
母はいつも私のテリトリーへ侵入してきました
親の家さえ出たら幸せになれると思ってた
視界に母がいるとダメ人間に戻ってしまう
お母さんは怒るって決めたら怒るから
私は「きちんとした家」の子じゃない
私の中で母を殺さなければいけない
あの親が育てたなら私もまともじゃないかも
自分の躾に親の影を感じます

著者等紹介

まきりえこ[マキリエコ]
漫画家、イラストレーター、コミックエッセイスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

59
新刊。結婚後も子どもが生まれてからも、人生のあちこちに毒親である母の影響が出まくる様が描かれる。毒母✖️主人公の長女だけではなく、義母✖️夫のちょっと拗れた関係も描かれているところが興味深い。最近物凄い毒親エッセイが多いけど、書籍化できるほどじゃなくても鬱屈を抱えている人はたくさんいるはず(自分もその1人)。お互いに問題に向き合わないが故に、夫婦関係もうまく行かないのは説得力があるな…というか毒親や主人公だけじゃなくみんな歪んでる!アーママは心強かった。エイトの黒い目は改善されたのかな…2021/07/18

ででんでん

55
心の声の描写が怖ろしかった。支配ということは、こういうことなのかと。何年も何十年も影響を及ぼしていくのか。あささん、とてもがんばったなあ。夫の実家も、また違う形の支配があった。最後、目を疑うひとコマがあり、もやもやと不穏ななかに本を閉じた。2023/10/12

ネギっ子gen

52
【私のゴールは、母を許すことではない。この連鎖を終わらせ、幸せになりたい。それはきっと一生の仕事になるでしょう】断ち難い親との関係、家の呪縛はいつまで続くのか――。「家圧力」と「毒親」に深く切り込むコミックエッセイ。最終頁の主人公の呟き。<私は知っています。親に愛されなかった子は、いつも体の奥で嵐が吹きすさんでいて、それが何かの拍子に、幸せを食い破って出てこようとする/世界が受け入れてくれたような気がする/許せる日が来るかもしれないけど……何があっても、道に迷っても、明るい方、明るい方に向かうだ>と……⇒2025/02/22

たまきら

44
毒親系のコミックエッセイは数多くあれど、この本ぐらい救いがないものも珍しいです。完璧な親などいません。自分も良かれと思って娘に自分の価値観を押し付けていると思います。けれども母親を一度も母親として描いていない作品は初めて。温かい絵なのに生臭いものが立ち上ってきてぞっとしました。読みながら父親に疎まれ母姉と疎遠になり子供全員に否定され夫には「あの女」呼ばわりされるお母さんのことを思いました。彼女が怒りを鎮め、許しの力を得られますように…。2022/07/06

めぐ

6
毒親持ちが育児をしながら母親の影に怯える話。親に愛されなかった子はいつも体の奥で嵐が吹きすさんでいてそれが何かの拍子に幸せを食い破って出てこようとする、という表現は分かりすぎる程分かる。何か嫌な事があるとまずチラつくのが自殺というワードだったり、何をしていても無意識に自虐していたりしつつも子供には普通に振る舞う、連鎖を断つ為に2022/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18099771
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品