着物の国のはてな

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

着物の国のはてな

  • 片野 ゆか【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 集英社(2020/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 06時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087861259
  • NDC分類 593.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

約束事だらけの「着物の国」。堅苦しいルール、いつ誰が決めたの?
特別なお出かけじゃなく、居酒屋や犬の散歩に着たっていいじゃない!
着物初心者のノンフィクション作家が、着物をとりまくモヤモヤを解き明かす。

◇もくじより抜粋
〈第1章 やっぱりキモノは遠かった!〉
★着物を着るとなぜ老けるのか?―鏡のなかに"親戚のおばちゃん"が/浴衣は似合うのに、なぜ着物はダメなのか
★似合う着物の見つけ方―着物の国は、粋VSはんなり/"極妻"に学ぶ、ハッとする着姿
★チャラい着物が大変身―アフリカ着物に呼ばれる/柄オン柄オン柄に脳がパニック
★手っ取り早く着慣れたい―知りたいのはモタモタしないコツ/愛犬と居酒屋へGO!
〈第2章 着物警察を撃退する方法〉
★着付けルールに王道はあるのか?―マウンティングが否定されない謎/正解はカッコイイ、カワイイでいい
★着物警察なんて、怖くない!―竹久夢二は最新モードの発信源/とうとう"女帝"登場!?
★あえて探した不動のルール今なら炎上?―飛鳥時代の美女たち/日本最古の着付けルール
〈第3章 なにかと不便で面倒なのだ〉
★半衿の真実―やる気を阻む針仕事/時短グッズの開発者を直撃
★補整なんてやりたくない―着物だって"寄せて""上げる"/裾よけは最強の骨盤矯正グッズ?
★なぜこんなに動きづらいのか―理想の着物は室町時代にあった!/町娘のカワイイ仕草に隠された秘密
★暑さ寒さも我慢の限界―汗だくで着物デビュー/冬は小物でほぼ解決
〈第4章 キモノ業界は謎ばかり〉
★無料着付け教室のナゾー人気女優のギャラはどこからくるのか
★着物の"格"は誰が決めたのか―フォーマルと距離を置け!/訪問着は三越百貨店の"発明品"だった
★着物の値段がわかりにくい―着物メーカーの中の人の話/未来型の着物購入スタイル
★リサイクル着物はお買い得なのかー広げた瞬間、塵になった着物/京都にお宝は、もはや幻想
〈第5章 このケッタイな衣服とのつきあい方〉
★恥ずかしくって着られない―ママ、時代劇の人がいる!
★なぜ額縁を背負うのか―お太鼓のデザインが理解不能
★着物マナーが謎すぎる―巨大よだれかけの正義/歌舞伎座のオンナ
★脱・仲居さんへの道―着物コーデ会をやってみた/「お姐さんビール!」に怯える
★センスアップはどこでする―日本史ガールズコレクションの舞台裏/歴史のなかにセンスあり
★自分で着るのがエライのかー覚えなくていい、忘れてもいい

◇著者・片野ゆか
1966年東京都生まれ。2005年『愛犬王 平岩米吉伝』で第12回小学館ノンフィクション大賞受賞。著書に『北里大学獣医学部 犬部!』『ゼロ! 熊本市動物愛護センター10年の闘い』『旅はワン連れ』『動物翻訳家』『平成犬バカ編集部』『竜之介先生、走る!』等多数。

内容説明

堅苦しくて、面倒そうで、複雑怪奇なルールに満ちた「着物の国」。着物を着ると、なぜ老けて見える?無料の着付け教室はどこで利益を得ているの?着物警察を撃退する方法とは?いつ誰が、着物の“格”を決めたのか?仲居さんに間違われない着付けテクとは?自分で着るのがエライのか?着物初心者のノンフィクション作家が、着物をとりまくモヤモヤを解き明かす。

目次

第1章 やっぱりキモノは遠かった!(着物を着るとなぜ老けるのか?;似合う着物の見つけ方;チャラい着物が大変身;手っ取り早く着慣れたい)
第2章 着物警察を撃退する方法(着付けルールに王道はあるか?;着物警察なんて、怖くない!;あえて探した不動のルール)
第3章 なにかと不便で面倒なのだ(半衿の真実;補整なんてやりたくない;なぜこんなに動きづらいのか;暑さ寒さも我慢の限界)
第4章 キモノ業界は謎ばかり(無料着付け教室のナゾ;着物の“格”は誰が決めたのか;着物の値段がわかりにくい;リサイクル着物はお買い得なのか)
第5章 このケッタイな衣服とのつきあい方(恥ずかしくって着られない;なぜ額縁を背負うのか;着物マナーが謎すぎる;脱・仲居さんへの道;センスアップはどこでする;自分で着るのがエライのか)

著者等紹介

片野ゆか[カタノユカ]
1966年東京都生まれ。大学卒業後、求人広告誌の営業職を経て、文筆業に。2005年『愛犬王 平岩米吉伝』で第12回小学館ノンフィクション大賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鉄之助

316
日本の伝統衣装なのに、着物はなんで「敷居が高い」のか? の疑問を解くヒントがあちこちにあって、面白く読んだ。中でも、約40年前の「昭和着物バブル」が興味津々。呉服業界が儲かるために作った、着物の「格」や、「着付け教室は、簡単に着れないように教えてる」などなど、ハッとさせられた。戦後、着物の注意事項を記した本がベストセラーとなったが、その注意点は、何と390項目。室町時代の着物は、もっと自由だった。京ことば「はんなり」は江戸では野暮で、江戸の「粋」は京都で下品…。はんなりvs粋の構図は、大いに参考になった。2024/02/11

shikashika555

38
着物に対するアンビバレントな感情を少し整理できるかもと手に取った。 人が着ていたら注目もするしキレイだとも思う。色柄合わせや今風の着こなしも見ていて楽しい。 しかし、自分が着るのはイヤなのだ。 「着物を着た途端、誰かのご期待に応える言動まで一緒に強要される」「査定の対象」になるあの嫌な感じ。 加えてバブルの頃に猖獗を極めた悪どい売り方と不透明な価格設定。 昭和の女性と着物の間には、個人の尊厳と金銭が絡む暗くて深い闇がある。 本書を読んで、心は解けないけれど、理解は深まった。 オススメしたい本。2021/01/19

35
日常生活で着物を着る機会はないけど、着物に興味がある着物が好きという人が入門書として読むにはもってこいかも。自分も着物は好きで持ってはいるけど、子供達が大人になって学校行事も無くなった今は、まさに箪笥の肥し状態。著者のように着物で日常を過ごせる人が少なくなる今後、着物はますます非日常の衣類、異世界の衣類になって行くのではないだろうか。ワンピースを着るように着物を着ることが出来たとしても、着物を着て生活や仕事ができる状態ではない現代社会が寂しく悲しくなる読書だった。2020/12/16

ずっか

29
すごい!着物界のはてな?にバッサバッサと切り込み、愉快痛快でした😆これを読んだら気が楽になり、私はカジュアル着物でいこうとスッキリしました。お太鼓がうまく結べない私は「なぜ額縁を背負うのか」に拍手喝采!もう半幅帯でいいやと思いつつ、スタイルアップできるお太鼓も練習しようと思いました。図書館本ですが、バイブルとして手元に置きたいです。2021/03/20

宇宙猫

27
★★★★★ 突然、着物に目覚めたけど着方が分からない、選び方が分からない、しきたりが分からないと調べたり習ったりしたことをまとめたエッセイ。知っているようで知らなかった着物のあれこれが分かるし、読み易くて楽しい文章は着物を着るつもりがなくても面白い。ときどきワンちゃんが出てくるんだけど、読み終わってから「犬部」の人だと気づいた。2021/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16531806
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。