余計なことはやめなさい!―ガトーショコラだけで年商3億円を実現するシェフのスゴイやり方

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

余計なことはやめなさい!―ガトーショコラだけで年商3億円を実現するシェフのスゴイやり方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月02日 22時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087861051
  • NDC分類 588.35
  • Cコード C0034

出版社内容情報

倒産寸前の赤字レストランが、
余計なことをやめるたびに業績がぐんぐんUP!
食べログ「全国チョコレート店ランキング」第1位、
1本3000円、究極のガトーショコラだけを販売して超人気、
ケンズカフェ東京オーナーシェフ、驚きの成功メソッド!

【こんなことを「やめて」みました!】
★ディナーをやめたら、倒産回避!
★ランチとカフェをやめてガトーショコラ専門店にシフトしたら年商4700万円!
★ネット通販をやめたら、年商1億500万円!
★シェフ業をやめて店の経営に専念したら、年商3億円!

余計なことをやめるたびに、事業も収益もどんどんUP!
いったい何をやめるのか? やめ方、やめどき、
やめる代わりに「強化すべきこと」、
実践してうまくいったノウハウを、本書ですべて明かします!
あなたも、まず何か1つ、捨ててみませんか?


【目次】
序 章 忙しすぎて、儲けることをおろそかにしていませんか?
第1章 余計なことをやめるたびに、会社が大きくなった
第2章 余計なことをやめたら、こんなにいいことがあった
第3章 「余計なことをやめる」代わりに、ますます強化すべきこと
第4章 「余計なことのやめ方」にはコツとタイミングがある
第5章 ブランドは、余計なものを捨てた先にある
終 章 人の役に立とう

【著者プロフィール】
氏家健治(うじいえ けんじ)
「ケンズカフェ東京」オーナーシェフ。
1968年東京生まれ。ホテルオークラ東京、赤坂アークヒルズクラブ、
レストランマエストロ等、高級店で研鑽を重ね、
調理および製菓・製パンの技術を体得する。
1998年、東京・新宿御苑前に「ケンズカフェ東京」を開店。
現在はファミリーマートのスイーツ監修をはじめ
ライセンスビジネスも展開する。
また経営者・起業家向けのビジネス講演会も
日本全国で多数おこなっている。
著書に『1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ』(SB新書) 。



氏家 健治[ウジイエ ケンジ]
著・文・その他

内容説明

商売の「常識」を捨てたら、好循環が始まった!倒産危機だったレストランが「たった1つの商品」で、年商3億円!!食べログ「全国チョコレート店ランキング」第1位の店の成功メソッド。

目次

序章 忙しすぎて、儲けることをおろそかにしていませんか?
第1章 余計なことをやめるたびに、会社が大きくなった
第2章 余計なことをやめたら、こんなにいいことがあった
第3章 「余計なことをやめる」代わりに、ますます強化すべきこと
第4章 「余計なことのやめ方」にはコツとタイミングがある
第5章 ブランドは、余計なものを捨てた先にある
終章 人の役に立とう

著者等紹介

氏家健治[ウジイエケンジ]
「ケンズカフェ東京」オーナーシェフ。1968年東京生まれ。ホテルオークラ東京、赤坂アークヒルズクラブ、レストランマエストロ等、高級店で研鑽を重ね、調理および製菓・製パンの技術を体得する。1998年、東京・新宿御苑前に「ケンズカフェ東京」を開店。ファミリーマートのスイーツ監修をはじめライセンスビジネスも展開する。また経営者・起業家向けのビジネス講演会も日本全国で多数おこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takaichiro

86
一本3000円のガトーショコラを大ヒットさせた氏家さんの成功譚。ビジネスにおける選択と集中、断捨離の具体的成功事例を紹介。価値あるものをとにかく先鋭化して他の追随を許さぬレベルまで引き上げていく。失敗するかもしれないとの思いまで捨てる勇気。”俺はこれを極めたい!”とメラメラと燃える情熱。獺祭を短期間にブランド日本酒に引き上げた物語にも同様のニュアンスがあった。仕事や人生の成功に絶対的な法則があると思えない。生きている間に身を焦がすほどに情熱を傾けることができたら、生まれた甲斐があると思えるだろう。2019/06/24

tetsubun1000mg

9
フレンチレストランを開業したシェフが、ディナーを宴会に変えて、ついにガトーショコラ専門店になって経営を安定させるまでを描く。 前半ではメニューを絞って余分なものを減らすことで、材料費や人件費また、廃棄ロスも発生しないと利点ばかり強調する。  大切なことは中盤から述べられており、単品に集中することで品質・材料・梱包材・デザインまでこだわりのあるものに変えていって、値段も1200円から2000円、3000円と上げて現在に至っている。 大切なのは情報発信と、CMで将来のお客をつくっていく事も継続している。2019/05/07

templecity

9
料理人が独立してカフェから事業を立ち上げ当初は赤字が続いていた。アルコールの売上が上がる夜を期待して、ランチも提供していたが薄利で赤字が続いていたという。そのうち、夜限定にする、ネット予約だけの夜の宴会のみの受付、ランチでもOLを避けて12時半開店とするなどしてコストがかかる部分は捨てていった。ディナーで提供していたショコラが好評だったので、これのみの販売にし、テレビにも出たので価格を上げて材料も良いものにし、箱も高級感を出し限定品みたいにして商品の価値を高めて商売として成功させた。(続きあり)2019/04/22

m-e

5
時流の流れにうまく乗ったという運の良いタイミングを掴んだことも含め、実際に小さなカフェレストランから、今や誰もが知るガトーショコラ専門店になったのだから、よい事例として勉強になった。2019/08/16

にきゅ

4
自分が起業したり、何かしているわけではないのですが、こういう本を読むのは好きです。 勇気ある決断と行動ですが、マネはできません。でも、ひとつに絞ることは有効だと思います。2019/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13263405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品