『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 242p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087860870
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

連載20周年を迎える『ONE PIECE』を教科書にした斬新なビジネス書登場! 「麦わらの一味」のような最強チームを作る極意は何か。各キャラクターを読み解き、ビジネスシーンに活かす秘訣を公開!
週刊少年ジャンプ編集部監修!

内容説明

今、日本の経済を動かし、マーケットを支えているのは“ヤンキー”と“オタク”という二大勢力。コミュニケーション上手で決断力も高い“ヤンキー”と、思慮深く高スキルを持つがコミュニケーションは苦手な“オタク”、この2つのタイプの理想的組み合わせを実現しているのが国民的人気マンガ『ONE PIECE』!?“ヤンキー”と“オタク”をバランスよく配置し、ビジネスに活用する方法を『ONE PIECE』から学ぶ1冊!

目次

第1章 『ONE PIECE』で、苦手なあの人の頭の中を覗く(ルフィはヤンキー?;ヤンキーとオタクを繋ぐ鍵『ONE PIECE』 ほか)
第2章 キャラのやりとりから学ぶヤンキー・オタクとの付き合いのコツ―ヤンキーのルフィとオタクのロビンが出会うとき(ヤンキーのルフィとサンジ、オタクのゾロとロビン;ヤンキーに求められる説明力・スルースキル、オタクに必須の「戦略的思考停止」 ほか)
第3章 社会を動かす「フラグセッター」になる方法(ヤンキー組織の海軍、オタク組織の麦わら一味;ヤンキー組織がピンチ! ほか)
終章 ヤンキー・オタクの未来(ヤンキーの混乱;オタクバブルの到来と偽フラグセッターの登場 ほか)

著者等紹介

山内康裕[ヤマウチヤスヒロ]
1979年生まれ。法政大学イノベーションマネジメント研究科修了(MBA in accounting)。2009年にマンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し代表を務める。2010年にはレインボーバード合同会社を設立(代表社員)し、マンガを軸に施設・展示・商品等のプロデュース・プランニング業務を提供している

いわもとたかこ[イワモトタカコ]
1980年代生まれ。大学卒業後、一般企業入社。会社員の傍ら、2010年にマンガナイトに加わり、イベントの企画・運営や書評といったコンテンツ作成に関わる

岩崎由美[イワサキユミ]
1982年生まれ。IT企業勤務を経て、2015年よりレインボーバード合同会社にてプランナー・コピーライターとして勤務。マンガナイトの初期メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えぬ

2
オタクとヤンキーとの2つの視点に立ってワンピースを仕事に利用できないか分析。オタやんになりたい2017/10/03

D.O.

1
ブログに感想を書きました。 http://dl-kento.hatenablog.com/entry/2017/10/08/「『ONE_PIECE』に学ぶ_最強ビジネスチームの作り方」は2017/10/18

D.O.

1
今までのワンピース本では作中で描かれたヤンキー的な価値観を礼賛することに終始したものや設定の考察に特化した考察本しかなかったのですが、「最強ビジネスチームの作り方」ではヤンキーとオタクの対比という一段階上の観点を提示しています。中根千枝さんの「タテ社会の人間関係」を合わせて読むとヤンキー的な人間関係や組織について理解を深めることができ、こちらもオススメです。2017/09/22

0
世の中には『ヤンキー』と『オタク』、この二つが入り交じる『おたやん』が存在するらしい。それぞれの立場で『ONE PEACE』を読んでみると考え方のちがう他人の思考や傾向を理解することができ、それがビジネスチームを作る上で役立つそう…。マンガとビジネスを結び付けて独特の路線で解説した面白い一冊。ちなみに、わたしはどっぷり『オタク』でした笑2021/09/08

tyra

0
友達から頂いた本。 ONE PIECE好きな人の読書感想文みたいな本だった2021/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12063270
  • ご注意事項

最近チェックした商品