逆境の教科書―ピンチをチャンスに変える思考法

電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

逆境の教科書―ピンチをチャンスに変える思考法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087860535
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

49歳で資産230億円の会社社長が、会社乗っ取りに遭い一夜にして無一文に。でもそこから8年。現在は資産35億円に復活。なぜ社長は逆境から立ち直ることができたのか? 大逆転できる思考法を公開!

内容説明

たった一晩で総資産230億円が消えた!最悪のどん底から復活した社長の必ず大逆転できる究極のノウハウとは?

目次

逆境は必ずなんとかなる(私のキャリアは失敗の連続だった;人生最大の失敗は、会社を乗っ取られたこと ほか)
逆境を乗り越える5つのアクション(手帳を買う;逆境をバラバラに分解する ほか)
逆境のときするべきこと(自分自身を知る;考え方;行動パターン)
逆境を乗り越えた先に広がる世界(逆境の先にある「新しい世界」;自分の役割が明確になる ほか)

著者等紹介

山口伸廣[ヤマグチノブヒロ]
実業家。1948年、長崎県生まれ。20代で設立した建築会社を皮切りに、建築・不動産業を中心に事業を拡大。40代で総資産230億円を築く。しかし49歳で会社乗っ取りに見舞われ、一晩で資産ゼロに。その後、再び起業し、現在は上場企業を含む十数社の経営に携わるなど、完全復活を遂げる。アートへの造詣が深く、人間国宝が実際に作陶した茶碗で抹茶が頂ける「人間国宝美術館」(神奈川県湯河原町)、全国各地に出張して無料で美術品を展示する「出張美術館」、東京藝術大学教授が考案したアート教育をカリキュラムに持つ幼稚園運営など、次々にアート関連事業を具現化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akiᵕ̈

30
もうこのお方の軌跡が小説になるのではというくらい、中々な人生を歩んでこられていて、だからこその壁にぶち当たった時の考え方や行動パターンが実践しながら身についての今なんだろう。自身の強みに気づきそれを逆境を乗り越えられる武器にして、自分に自信を持ち自分を信頼する。こんな風にしてメンタルを強くして物事を冷静に分析しているところが、大きな壁にぶち当たってもそれを砕いて前に進んで来れたのだろうというのが伝わってくる。それにしてもなんてタフな方なんだ。2023/12/25

tom1969

6
『逆境・・・』と言うわりには、強烈なインパクトはなかったが、実体験者としてのしっかりした語りがありました。自身もリカバリー中より同じ感覚で言うと、切り返えとブラス思考だなと。2015/11/04

抹茶ようかん

2
事業の失敗を積み重ね、成功したと思ったら一晩で会社を乗っ取られてしまうなど、とても波乱万丈な人生を送っている著者が「逆境をどうやって乗り越えるか」について経験を基に書いてある本。逆境を乗り越える方法を具体的に書いてあるけれど、著者は並々ならぬハングリー精神の持ち主のようなので、方法だけではダメなんだろうなという印象を受けた。様々な方法が書いてあるが、平常時でも参考になる内容になっているので逆境に陥る前に読むのもいいと思う。著者の半生の手記が出版されないかなーと思ってしまう一冊。2015/10/03

WITHWIND

2
「会社の乗っ取り」という悲劇に見舞われ資産230億円を一晩で失った経験を中心に逆境について語っている本。申し訳ないが、氏には営業の能力があるし、運も味方しているので、万人向けというよりは「それなりに社会や人生を経験してきた人」向けかな。【絶望】ではなく【逆境】であることを念押ししておかないと言うほどピンとこない。「先入観を外す」+「感情は二の次」+「逆算する」+「問い・閃き」+「人の話を聞く」は自己啓発本を幾つか読んでいたら出てくるお馴染みの要素。氏と同様な経験をされた方に響いてくれたらいいな。2015/09/24

guncrazy25

1
★★★★2017/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9717407
  • ご注意事項

最近チェックした商品