出版社内容情報
”開脚の女王“が20年間実践。どんなに体がかたい人でも
無理なく、気持ちよく、のばして心も体も元気になる!
エアロビクスやヨガのインストラクターとして長年教え続けてきたEikoさん。教室は来年で20周年になります。当初はハードな動きを無理に続けた結果、脚の疲労骨折や腰痛をたびたびおこしていました。ある日「体が悲鳴をあげるような運動を続けることが、いいわけはない」と悟り、約1時間のレッスンで行う動きをひとつひとつ見直します。
自身や生徒が苦労する動きはすべてやめ、心地よくリラックスができるストレッチを中心にしました。のばしたい筋肉にしっかりアプローチする方法を試行錯誤したところ、ポーズをとってゆらゆらとゆれる「筋肉ゆらしストレッチ」にたどり着いたのです。
教室の生徒たちはほとんどが50代以上。10年以上通っている人も珍しくなく、みなさん「気持ちがいいから、楽しく続けられます」と口をそろえます。効果は「開脚ができるようになった」「坐骨神経痛が軽減した」「ギックリ腰を卒業した」とはっきり表れたものから、「少しずつ体がやわらかくなっている」「腰痛がおきても、おさまるのが早くなった」という個人の実感まで、さまざま。自分の体のかたさや不調と向き合いながら、日々、気持ちよさを実感できる「筋肉ゆらしストレッチ」をぜひ始めましょう!
本書の内容
●基本のストレッチ1 脚裏のばし
●基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし
●基本のストレッチ3 内ももと股関節のばし
●基本のストレッチ4 肩・脇のばし
●フローストレッチ ●パーツをケアする ●簡単筋トレ
【目次】
内容説明
同じポーズで、ゆらゆら。気持ちいいから続けられる。血行がよくなる→日常の動作がスムーズになる→ぜい肉がとれてすっきりする→姿勢がよくなる→気持ちが前向きになる。ストレッチ一覧表ポスターがついてます!
目次
筋肉ゆらしストレッチが生まれるまで
ストレッチ・筋トレとはどういうものですか?
Eiko式 筋肉ゆらしストレッチのポイント
Eikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました1 筋肉ゆらしストレッチの特徴はどんなところにありますか?
Eikoさんの教室に通う生徒さんたちに聞きました2 筋肉ゆらしストレッチを行ってから、体の変化はありましたか?
ドクターに聞きました なぜ体はおとろえるのか?運動にはどんな効果があるのか?
筋肉ゆらしストレッチ基本の4種類
基本のストレッチ1 脚裏のばし
基本のストレッチ2 首・背中・腰のばし
基本のストレッチ3 内もも・股関節のばし
基本のストレッチ4 肩・脇のばし
フローストレッチ
パーツをケアする
余裕がでてきたらチャレンジ 簡単筋トレ
著者等紹介
Eiko[エイコ]
シェイクヨガインストラクター。エアロビクスインストラクターとして10年間活動後、ヨガインストラクターに転向。体がかたい人や、腰痛・膝痛を抱えた人でも楽しく効果的に筋肉をゆらしてほぐすストレッチ“シェイクヨガ”を考案。シェイクヨガを中心にした教室を主宰して約20年になる。全身をゆるめる動きを試行錯誤する過程で生まれた、誰でも開脚ができるようになるメソッドが話題となり、2016年に出版した著書『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』(サンマーク出版)はミリオンセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 江戸猫ばなし 光文社文庫
-
- 和書
- 竜退治の騎士になる方法