人は何歳まで走れるのか?―不安なく一生RUNを楽しむヒント

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

人は何歳まで走れるのか?―不安なく一生RUNを楽しむヒント

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月16日 05時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087817287
  • NDC分類 782
  • Cコード C0095

出版社内容情報

年を重ねても楽しく走り続けるには?
スポーツシューズの進化を追い続けてきた男が、ヒントを探る旅に出た。

99歳現役ランナー、君原健二、金哲彦、高橋尚子、茂木健一郎、フル2時間30分の管理栄養士、ランニングドクターなど、先駆者やプロに、「加齢とRUNの気になる関係」を聞く!
スポーツシューズに関わって34年の著者が、これまで試したシューズは1000足以上。その比類なき知識と情報量でシューズの変遷と選び方を語る。レース愛好家、ファンランナー、これから走りたいビギナー、すべての中高年ランナーの背中を押す!

<目次より>
遅く始めた人ほど長続きする? 99歳現役ランナーの日常 福田玲三
身体に負担をかけず、速く走れるランニングフォームとは? 藤井透
膝の耐用年数とは? いつまでも走るために「膝ドック」のススメ 松田芳和
ランニングドクターから見て危ないランナーとは 稲葉貴子
練習後のビールが楽しみなマラソン界のレジェンド 君原健二
ランナーは健康診断でどの数値を気にすべきか 塚田重城
国内外で旅ラン、海外マラソンでの体調の整え方 大橋孝行
大腸がんの手術を経て再び走り始めるときに感じたこと 金哲彦
筋肉痛も含めてランニング、走ることで自分自身の身体に向き合える 高橋尚子
朝食は食べてから走るべきか、走ったあとに食べるべきか 佐原和真
脳科学的に、朝と夜走るのに適しているのはどっち? 茂木健一郎
身体の動きを大きくし、レース終盤でペースが落ちないためのストレッチ 森川優
市民ランナーは月間走行距離を気にしすぎ!加齢でタイムを落とさない秘策とは? 鈴木彰
創刊号を青梅マラソンで手売り、「ランナーズ」初代編集長の走る50年 下条由紀子
気になる箇所を気にせず走るためのテーピング 丸山里夏

<著者プロフィール>
南井 正弘(みない・まさひろ)フリーライター、ランナーズパルス編集長。
1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドのプロダクト担当として10年勤務後ライターに転身。「フイナム」「価格.comマガジン」「モノマガジン」「SHOES MASTER」「Beyond Magazine」など、雑誌やウェブ媒体においてスポーツシューズ、スポーツアパレル、ドレスシューズに関する記事を中心に執筆。主な著書に「スニーカースタイル」「NIKE AIR BOOK」など。「楽しく走る!」をモットーに、ほぼ毎日走るファンランナー。世界6 大マラソン(東京・ロンドン・ベルリン・シカゴ・ニューヨークシティマラソン)を全て完走。ベストタイムはフルマラソンが3時間50分50秒、ハーフマラソンが1時間38分55秒。

内容説明

スポーツシューズを1000足以上履き比べた男が加齢とRUNの気になる関係を先駆者やプロに聞く!身体に負担をかけず速くなる走り方、健康診断で気にすべき数値、レース終盤ペースが落ちないストレッチなど、お役立ち情報満載。

目次

遅く始めた人ほど長続きする?99歳現役ランナーの日常(福田玲三)
身体に負担をかけず、速く走れるランニングフォームとは?(藤井透)
膝の耐用年数とは?いつまでも走るために「膝ドック」のススメ(松田芳和)
ランニングドクターから見て危ないランナーとは(稲葉貴子)
練習後のビールが楽しみなマラソン界のレジェンド(君原健二)
ランナーは健康診断でどの数値を気にすべきか(塚田重城)
国内外で旅ラン、海外マラソンでの体調の整え方(大橋孝行)
大腸がんの手術を経て再び走り始めるときに感じたこと(金哲彦)
筋肉痛も含めてランニング 走ることで自分自身の身体に向き合える(高橋尚子)
朝食は食べてから走るべきか走ったあとに食べるべきか(佐原和真)〔ほか〕

著者等紹介

南井正弘[ミナイマサヒロ]
フリーライター、ランナーズパルス編集長。1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドのプロダクト担当として10年勤務後、ライターに転身。「フイナム」「価格.comマガジン」「モノマガジン」「SHOES MASTER」「Beyond Magazine」を始めとした雑誌やウェブ媒体においてスポーツシューズ、スポーツアパレル、ドレスシューズに関する記事を中心に執筆している。「楽しく走る!」をモットーに、ほぼ毎日走るファンランナー。Abbott World Marathon Majors 6th Star Finisher世界6大マラソン(東京・ボストン・ロンドン・ベルリン・シカゴ・ニューヨークシティマラソン)を全て完走。ベストタイムはフルマラソンが3時間50分50秒、ハーフが1時間38分55秒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅するランナー

233
何歳になっても走れるヒント。99歳現役ランナーや君原健二·金哲彦·高橋尚子らレジェンドランナーの、ありがたいお話頂きます。筋肉を鍛え貯金する「貯筋」、膝の故障の早期発見·早期治療のための「膝ドック」、脳が無意識かつ自動的に活発になる機能「デフォルトモードネットワーク」など新たな言葉も学べます。結局は君原さんが言われている「風景や街並み、小鳥のさえずり、波の音、川のせせらぎ、花のにおい、空気の美味しさ、練習後のビール、人とのふれあい、大地と足の感触など、五感で走ることを楽しむ」のが最高のモチベーションです。2023/03/18

Take@磨穿鉄靴

46
タイトルから想像される内容は話の一部でしかなかったけど企画としては面白かった。ランニングに関わる多様なジャンルの人のインタビュー。競技志向は控えめで「楽しみ」「気持ちよさ」にフォーカスされている印象。私はランニングは競技として取り組んでいたためコロナでエントリーしていたレースの6つが一つづつ中止されていく悪夢からランから遠ざかってしまい、また戻ってきたけど競技以外の視点もありかなと思ってきた。マラソンは自分に言い訳をさせない為のツール的な側面もあったけどもっと楽しんでもいいのかなと思えた。★★★☆☆2023/02/23

鈴木拓

27
マラソンを二時間ちょっとで走るのも凄いことだと思うが、百歳に迫ってもフルマラソンを完走できるというのもまた超人だと思う。健康であり続けることとは当然だが、世の中が平和でなければマラソンもできない。走る目的は人それぞれ。続けなければいけないというものでもない。だから、強制ではなく、走ることが楽しいから今日も走る。一方、走りたくても走れないこともある。故障してしまったり、一時的にモチベーションが下がって、そのまま走らなくなることもある。それをどう乗り越えていくかもまた走る楽しさに含まれる気がする。2023/01/28

夜明けのランナー

14
40才からランニングを始めて、フルマラソンを5度ほど完走しました。今でもランニングは続けているけど、なぜ走るのか考える。やはり、うまい酒と食事が目的だね。ゆっくりでも良いので、これからも走り続けたい。2023/03/15

はるのびん

10
スポーツシューズを1,000足以上履き比べたというフリーライター南井さんとランナーさん達の対談集🏃‍♂️💨 長く走り続けるためのヒントが語られております。 走ることへの向き合いかた有りまた栄養学やストレッチ、テーピング方法など多岐にわたる内容でした。 あとがきにもありますがQちゃんこと高橋尚子さんの「100人いたら100通りの走る意味がある」って言葉が印象深かった🏃‍♀️さて?!わたくしの走る意味はなんぞや?う〜ん?!(笑)2023/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20532750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品