小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム―名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏

個数:

小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム―名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784087815443
  • NDC分類 779
  • Cコード C0095

出版社内容情報

エンターテイメントの世界を知り尽くした作家・小林信彦と天才コメディアン・萩本欽一。半世紀にわたり二人が見続けてきた喜劇人達の魅力的な素顔について語り合う。コント55号の秘話も明かされる。

内容説明

コント55号、クレイジー・キャッツ、ドリフにタモリに渥美清…。ふたりだから語れる、あんな話・こんな話。コメディアンは楽屋のほうがおもしろい!?

目次

1 テレビ創成期のヴァラエティ番組
2 コント55号の時代
3 笑いをジャズのリズムに乗せて
4 「喜劇王」エノケンのいた浅草
5 高度成長期の浅草コメディアン
6 渥美清の大きな足跡
7 森繁久彌と新宿育ちのコメディアン
8 劇場で笑う愉しみ

著者等紹介

小林信彦[コバヤシノブヒコ]
1932年東京生まれ。早稲田大学文学部英文学科卒業。翻訳推理小説雑誌編集長を経て作家に。1973年『日本の喜劇人』で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。小説『うらなり』で菊池寛賞受賞

萩本欽一[ハギモトキンイチ]
1941年東京生まれ。高校卒業後浅草の東洋劇場へ入団。1966年坂上二郎と「コント55号」を結成後は『コント55号のなんでそうなるの?』などのテレビ番組で人気絶頂へ。『スター誕生!』では新しい司会者像をつくり上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

厩戸皇子そっくりおじさん・寺

32
対談版『日本の喜劇人』。欽ちゃんの方から持ち掛けた企画という事で、萩本欽一がホスト役に徹している。今流行りのタモリにも触れている。楽しく読む。この本に出て来る浅草や新宿の喜劇人達の伝統は、今の芸人には既に無縁になっていると思う。コメディアンと呼ぶに相応しい芸人の不在。テレビが笑いの質を変えたと思うが、その原因の大きな一つは、この本の著者萩本欽一からだと思うと皮肉なものを感じる。面白かった。2014/03/07

ぐうぐう

23
小林信彦が萩本欽一に、交流のあった芸人を聞くという主旨の内容かと思いきや、その逆で、萩本が小林の知る芸人達とその芸を聞くという内容の『ふたりの笑タイム』。確かに、小林のほうが萩本よりも10歳近く年上なのだから、萩本が聞き手になるのは自然なことだと言える。ドリフやタモリ、たけしなど、今も現役の芸人への言及は少なく、クレイジーキャッツ、『ゲバゲバ90分!』、渥美清に森繁、果ては、エノケン、ロッパと、戦前の喜劇人にまで至る。事実、小林は1940年に日劇でエノケンを生で観てるというのだからすごい。(つづく)2014/03/18

ヨーイチ

15
小生にとっては、「買わなくてはいけない本」なので購入。萩本欽一は途中から自分で芸を演ら無くなったので、余り興味は無かった。勿論新しいTV番組の在り方を提出したのだが、この本で扱われている喜劇の人とはチョイと違う生き方をしたのだと思う。思えばあの頃、既に喜劇は「無くなっていた」のだと分かる。萩本より若い人は殆ど出てこない。若い読者はどう云う読み方をするのだろう、他人事ながら心配になる位、過去の笑が語られる。多分読者への配慮なのだろうが、「萩本欽一が無邪気過ぎる程の聞き役」に徹している。続く2014/03/16

しんこい

12
小林信彦が欽ちゃんについて語るかと思ったらそうではなく、日本の喜劇人よろしく日本の喜劇の歴史をおさらいするような対談でした。お互いに語ることでコントの場面を二人で思い出したり、演じる側である欽ちゃんからの感想もでてきて良かった。ここでは言えない話、というのは墓場にもっていってしまうのかな。2014/03/19

kokada_jnet

10
予想より面白い本だった。萩本欽一のストレートな質問が、小林信彦が、自分の文章ではまず書かないだろう、無防備な反応を、多数、誘発していて。それがよかった。2014/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7861930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。