• ポイントキャンペーン

爆笑問題の風説のルール―流行と事件のアーカイブ 2005~2006

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087804324
  • NDC分類 779.14
  • Cコード C0095

内容説明

表参道ヒルズ、脳力デーム、下流社会、さおだけ屋、小泉チルドレン、つくばエクスプレス、震災時帰宅支援マップ、ムシキング、スープカレー、クールビス、立ち飲み…にボケまくる!?政治家もIT社長も驚いた、時事コラム40本を一挙収録。

目次

第1章 万博の春―2005年3月~6月(まずは、愛・地球博がスタート!;歌舞伎に落語に襲名ブーム! ほか)
第2章 日本とアジアを知る夏―2005年7月~8月(日本とアジア(1) 総論
日本とアジア(2) 中国編 ほか)
第3章 小泉チルドレンな秋―2005年9月~12月(つくばエクスプレスが開通しました!;デジタル音楽配信やってますか? ほか)
特別付録 爆笑問題のゆく年くる年2005
第4章 脳を鍛える冬―2006年1月~3月(2006年は戌年だワン!;月9で『西遊記』を放送! ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anco

7
2005年の時事ネタのアーカイブ本。爆笑問題が事件やニュースなどを題材に、紙面で漫才のような掛け合いを展開していました。愛・地球博から始まり、メイド喫茶、脳トレブームなど懐かしい話題がたくさんでした。2014/12/07

がんぞ

2
①総論。デジカメが急速に普及。郵政民営化選挙。アジア国別特集②この頃から日中関係は悪くなるばかり、貧富の差を原動力とする経済発展も大国の度量が伴わないとね。③太田「ベトナム戦争には大義名分がなかった」と言う。「何に対し戦ったか」あらゆる宗教への弾圧、政府協力者を暗殺するホーチミン=テロリスト集団共産主義者。④その他で台湾、北朝鮮(「どうせなら民営化すりゃいいんだ」)、マレーシア、シンガポール、ミャンマー、フィリピン、モンゴル。悪化するばかりの韓国はとばす(「韓流の次は台湾ドラマ」だけ)シャレにならんようだ2013/10/25

やす

1
相変わらず面白い。 非常に時代を感じる2021/08/03

Kentaro Tanaka

0
今回も季節ごとに分かれていて、読みやすく?なっています(^^)v パターンは決まった感じですが、時事ネタなので飽きずに読んで笑える感じです(*´∀`)♪2017/06/05

ユズル

0
時代!時代を感じる! ダヴィンチコードとか電車男とか小泉チルドレンとかの話がわんさか、懐かしい(^q^) スカイツリーの話題が入ってたり、「あーあった、あった!」とその時代を思い出し一気読みしました。2014/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/431807
  • ご注意事項

最近チェックした商品