グリフィスの傷

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

グリフィスの傷

  • 千早 茜【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 集英社(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784087718652
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

からだは傷みを忘れない――たとえ肌がなめらかさを取り戻そうとも。
「傷」をめぐる10の物語を通して「癒える」とは何かを問いかける、切々とした疼きとふくよかな余韻に満ちた短編小説集。

「みんな、皮膚の下に流れている赤を忘れて暮らしている」。ある日を境に、「私」は高校のクラスメイト全員から「存在しない者」とされてしまい――「竜舌蘭」
「傷が、いつの日かよみがえってあなたを壊してしまわないよう、わたしはずっと祈り続けます」。公園で「わたし」が「あなた」を見守る理由は――「グリフィスの傷」
「瞬きを、する。このまぶたに傷をつけてくれたひとのことをおもう」。「あたし」は「さやちゃん先生」をめがけて、渋谷の街を駆け抜ける――「まぶたの光」

……ほか、からだに刻まれた傷を精緻にとらえた短編10作を収録。

【著者略歴】
千早茜(ちはや・あかね)
1979年北海道生まれ。幼少期をアフリカで過ごす。立命館大学文学部卒業。2008年『魚神』で第21回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。翌年、同作にて第37回泉鏡花文学賞を受賞。13年『あとかた』で第20回島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で第6回渡辺淳一文学賞、23年『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞。著書に、『ひきなみ』『こりずに わるい食べもの』『赤い月の香り』『マリエ』など多数。

内容説明

「みんな、皮膚の下に流れている赤を忘れて暮らしている」。ある日を境に、「私」は高校のクラスメイト全員から「存在しない者」とされてしまい―「竜舌蘭」。「傷が、いつの日かよみがえってあなたを壊してしまわないよう、わたしはずっと祈り続けます」。公園で「わたし」が「あなた」を見守る理由は―「グリフィスの傷」。「瞬きを、する。このまぶたに傷をつけてくれたひとのことをおもう」。「あたし」は「さやちゃん先生」をめがけて、渋谷の街を駆け抜ける―「まぶたの光」。…ほか、からだに刻まれた傷を精緻にとらえた短編10作を収録。

著者等紹介

千早茜[チハヤアカネ]
1979年北海道生まれ。幼少期をアフリカで過ごす。立命館大学文学部卒業。2008年『魚神』で第21回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。翌年、同作にて第37回泉鏡花文学賞を受賞。13年『あとかた』で第20回島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で第6回渡辺淳一文学賞、23年『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

361
千早 茜は、新作中心に読んでいる作家です。本書は傷痕&血に纏わる心&身体に突き刺さる短編集、オススメは、『竜舌蘭』&『からたちの』&『あおたん』です。 https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/griffith/ 2024/06/23

さてさて

348
『傷』に光を当てたこの作品に思いをこめられる千早さん。『傷』を前向きなものとして捉えることは困難だと思います。しかし、そんな困難に立ち向かい、”ネガティブ感を覆したい”とおっしゃる千早さん。この作品には、千早さんがおっしゃる通り、”それはもう傷ではなくなる”という瞬間を見る主人公たちの姿が描かれていました。『傷』というものに対する見方が変化もするこの作品。『傷』というものが持つ奥深さを思うこの作品。千早さんの筆が見せるリアルな痛々しさが伝わる物語の中に『傷』というものの意味を改めて思う、そんな作品でした。2024/04/29

R

264
傷がモチーフというかテーマになっている短編集だが、血のイメージの印象が鋭い鮮烈な文章だった。色や情景、意思や思想なんかの象徴としての血や、傷が平易な言葉で、どこにでもありそうな話しで語られているんだが、その示すところが深いし、何よりも言葉が鋭いと感じた。言葉運び、選び、文章そのものが芳醇といえるくらい、見事に思えて、言葉以上に様々なことを想起させられることに驚いて読んだ。とても面白かったし、切ない。2024/07/06

はにこ

235
短編は普段あまり好まないんだけど、これは良かった。傷にまつわる10の短編。傷つけられた方も傷つけた方も無自覚な傷や、その両方が気にし続ける傷。身体の傷や心の傷。色んな傷があるね。そういうことを改めて考える機会になった。2024/06/23

漆虎太郎

214
傷跡もなく、すっかり忘れてしまっていたけれど、その出来事から気づかぬうちに心のカタチや生き方が変わってしまったことってあるよなぁってこの小説を読み終えて思った。また、体に残った傷口を眺めると当時の記憶・感情が一瞬で呼び起こされることもある。忘れられる痛み、忘れられない痛み、その違いを自分なりに知りたくなった。目に見えない「グリフィスの傷」から膿み出たもの、きっとそれが本当の自分なんだろうな。直視するの怖いけど。2024/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21896731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品