浮雲心霊奇譚―菩薩の理

個数:

浮雲心霊奇譚―菩薩の理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 00時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087710557
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

赤い瞳で死者の魂を見据える“憑きもの落とし"浮雲が、相棒の八十八と供に怪異事件を追う。『心霊探偵八雲』のルーツを描く幕末ミステリー、シリーズ第3弾!!
とある呉服問屋に死んだ娘の幽霊が出没。棺桶に入れたはずの櫛が見つかり、墓を掘り返したところ、亡骸が消えており!?(「死人の理」)
首なし地蔵が仇を討つ。そんな伝承がある村で、八王子千人同心の男が幽霊に憑依された。近藤勇からの依頼で現地へ向かう浮雲と八十八だったが……!?(「地蔵の理」)
夜毎、無数に現われる赤子の霊におびえる男。憑きもの落としに関わった浮雲は、その背後に妖しげな人物の邪気を察知し……!?(「菩薩の理」)
無敵の少年剣士、宗次郎登場! 謎の呪術師、暗躍! 新たな魅力に溢れる充実の3編収録!!




神永 学[カミナガマナブ]

内容説明

「心霊探偵八雲」のルーツを描く、幕末ミステリー!!とある呉屋問屋に死んだ娘の幽霊が出没。棺桶に入れたはずの櫛が見つかり、墓を掘り返したところ、亡骸が消えており!?“死人の理”首なし地蔵が仇を討つ。そんな伝承がある村で、八王子千人同心の男が幽霊に憑依された。近藤勇からの依頼で現地へ向かう浮雲と八十八だったが…!?“地蔵の理”夜毎、無数に現われる赤子の霊におびえる男。憑きもの落としに関わった浮雲は、その背後に妖しげな人物の邪気を察知し…!?“菩薩の理”充実の3編収録!!

著者等紹介

神永学[カミナガマナブ]
1974年山梨県生まれ。日本映画学校卒。2003年『赤い隻眼』を自費出版。同作を大幅改稿した『心霊探偵八雲 赤い瞳は知っている』で2004年プロデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mocha

91
あれ?今回あんまり怖くないな、と油断してたらラストの話はなんともいやぁな話。幽霊よりよほど怖い人間たちと、狩野遊山を上回る不気味な敵が登場。そして憑物落としよりも気になったのが少年剣士・宗次郎。そろそろ時代がうねり始めるのかな。土方歳三を顎で使う浮雲はどんな役割を果たすのだろう。今後の展開が楽しみだ。2017/06/19

優希

88
今作もあっという間に読んでしまいました。やはり軽めでサラリと読めるからでしょう。悲しい事件も起きるのですが、深刻にならず、また鮮やかに浮雲が全てを集約していく印象でした。歴史上の人物もちらほら出始めているのですね。土方さんが結構ガッツリ登場。今後新選組と浮雲たちがどう絡んでいくのか気になるところです。意外にも八十八が浮雲に突っかかっているような。浮雲の過去にチラッと触れられていることもあり、これから徐々に明らかにされていくのかと思ったり。何にせよ、続きが楽しみな展開になってきました。2017/04/19

ゆきちん

50
基本は安定の面白さ。土方に続いて、近藤・沖田まで登場で助っ人陣はガッツリ安泰。敵役は今までのが全然解決してないのに、新たに陰陽師の末裔の呪術師とか出てきちゃって、ちゃんと決着するんだろうか。浮雲の正体がチラチラしてきて気になる感じ。盛大にビックリさせていただきたい。2017/09/17

チアモン

47
シリーズ3作目。おっ。新撰組のメンバーが出てきた。浮雲の本名は一体なに?うーっ。色々気になることだらけ。「菩薩の理」に出てくる赤ん坊の霊を想像すると怖いのなんの。短編でサクサク読めて面白い。次巻も積読しているので早めに読まなきゃ。2020/01/05

そのぼん

39
シリーズ第3弾。連作短編集で3作ともおもしろかったけど、一番最後に収録されていた『菩薩の理』が一番印象に残りました。壁から数多の赤子の顔が浮かぶ場面は、読んでいてゾワゾワしました。2017/06/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11548184
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。