リーチ先生

個数:

リーチ先生

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月08日 14時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784087710113
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

西洋と東洋の芸術を融合し、新しい陶芸の世界を切り拓いたイギリス人陶芸家バーナード・リーチ。日本を愛し日本に愛されたその半生を二代にわたり弟子となった名も無き父子の視点から描く感動長編。




原田 マハ[ハラダマハ]

内容説明

日本の美を愛し続けた英国人陶芸家、バーナード・リーチ。明治42年、22歳で芸術の道を志して来日。柳宗悦、濱田庄司ら若き日本人芸術家との邂逅と友情が彼の人生を大きく突き動かしていく。明治、大正、昭和にわたり東洋と西洋の架け橋となった生涯を描く感動の“アートフィクション”

著者等紹介

原田マハ[ハラダマハ]
1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科および早稲田大学第二文学部美術史科卒業。馬里邑美術館、伊藤忠商事を経て、森ビル森美術館設立準備室に勤める。森ビル在籍時、ニューヨーク近代美術館に派遣され同館にて勤務。その後独立し、フリーのキュレーター、カルチャーライターへ転身。2005年、「カフーを待ちわびて」で第一回日本ラブストーリー大賞を受賞し作家デビュー。2012年、アンリ・ルソーの代表作「夢」にまつわるアートミステリー『楽園のカンヴァス』で第二十五回山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

531
12月の第1冊は、原田マハの新作です。バーナード・リーチの物語は初めてです。もう一人の主人公沖亀乃介(著者の創作)の青春譚でもありました。こういう無名の人間こそ日英の文化の架け橋だったんでしょうネ。明治後半~大正期の数多の文化人達がイキイキと躍動していました。直木賞候補としては少し弱いですが、「好い」佳作です。2016/12/01

サム・ミイラ

441
土と炎と人間の物語。師弟の愛情と時を超える親子の絆。芸術とはいったいなんなのだろう。人生の幸福とは。そのひとつの答えがこの本にはあります。英国と日本の架け橋にならんと日本を訪れた芸術家バーナード・リーチと彼に関わる人々のそれぞれの人生を穏やかに温かく紡いでゆきます。日本の近代芸術の礎を築いた人達もきら星のように出てきます。これ以上書くのは野暮。読んで下さい。涙を拭うため何度老眼鏡を外した事か。これは間違いなく朝のテレビ小説になるべき作品だと思います。某国営放送さんぜひお願いします(笑)2017/05/09

ミカママ

407
民藝としての陶器たちが、外観はもちろんのこと、その手触りまで目に浮かぶような作品でした。陶芸への情熱、亀乃介のリーチ先生への献身と愛情。 マハさんの読みやすい文章で、最後まで引き込まれました。2017/05/22

yoshida

407
日本文化に魅せられたイギリス人のバーナード・リーチは日本に渡り陶芸に出逢う。リーチを支える沖亀乃介。彼の視点から日本とイギリスを舞台にした暖かな物語が紡がれる。登場人物が皆、暖かく安定して読めます。後半は引き込まれ感動しつつ読了。自身も陶芸家を志す亀乃介。リーチを献身的に支えた亀乃介の旅立ち。亀乃介とシンシアとの別れ。高市とリーチとの邂逅。人の世の縁に気持ちが熱くなります。読了後、リーチ先生の写真と作品、特にジャグを見ると感動もひとしお。好きな事を目指し、成し遂げる姿は素晴らしい。読後感暖かな作品です。2017/03/18

Nobu A

297
「楽園カンヴァス」読了以来、原田マハに惚れ込み、2ヶ月超で著書10冊目。長期赴任で滞在先の某市立図書館で借り放題。正に邂逅と僥倖。16年刊行。絵画と思いきや今回は陶芸。でもセザンヌやゴッホの画も登場させるのが憎い。しかも実家近くの小石原焼と小鹿田焼も舞台に。架空の人物、沖亀之介とその息子、高市を使い、バーナード・リーチと仲間達や当時の情景を蘇らせる筆致。ウイリアム・モリスが提唱した「アーツ・アンド・クラフト」を信奉し、陶芸を書画、油絵、彫刻等と同じく芸術の美まで高めた美術史を学び、同時に感銘を受けた。2023/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11183298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品