集英社文庫<br> 若い藝術家の肖像

個数:
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
若い藝術家の肖像

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月29日 15時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 685p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087610338
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

あの難解とされた名作はこんなにも面白かった! 鮮やかな丸谷流新解釈が冴える『ユリシーズ』へと繋がるジョイスの半自伝的小説。英文学者丸谷才一の研究・翻訳の集大成、読売文学賞受賞作、文庫化。

内容説明

アイルランド中流階級の長男として生まれた主人公スティーヴン・ディーダラス。藝術家に憧れた彼の幼年時代からアイルランドを離れるまでの魂の軌跡を、彼の言語意識に沿って描いたモダニズムの代表的傑作。1、イエズス会系学校での寄宿生活。2、一家の没落、転学、娼婦…。3、犯した罪の意識と懺悔。4、贖罪、聖職を選ぶ葛藤。5、藝術家として飛翔の決意。

著者等紹介

ジョイス,ジェイムズ[ジョイス,ジェイムズ] [Joyce,James Augustine Aloysius]
1882‐1941。アイルランドのダブリンに生まれる。名門校クロンゴーズ・ウッド・コレッジに入学するが、家運の傾きで退学を余儀なくされる。1902年、ユニヴァーシティ・コレッジ・ダブリンを卒業。翌々年、西部の町ゴールウェイ出身の女性ノーラと二人で故国を離れる。以後大陸に住み続け、スイスのチューリヒに没した。息子ジョルジオと娘ルチアの二人の子供を持つが、自身の眼病と娘の心の病気に終生苦しんだ。プルーストとともに、シェイクスピアやラブレーに比肩する巨匠と目されている二十世紀の代表的作家

丸谷才一[マルヤサイイチ]
1925年鶴岡市生まれ。東京大学英文科卒(卒業論文はジョイス)。2010年『若い藝術家の肖像』で読売文学賞(翻訳・研究)受賞。2012年10月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

285
スティーヴン・ディーダラスを主人公にした、典型的なビルドゥングス・ロマン。スティーヴンはジョイス自身を強く投影した(少なくても精神的には)、自伝的な小説だと思われる。すなわち、プルーストと同じく、ジョイスはここでこの作品を書くことで、青年期を文学において生き直したのだろう。最初は語彙も少なく文体も拙劣であるが、やがて成長するに及んでそれらは次第に克服されてゆく。この辺りは訳者の丸谷才一の工夫の跡が十分にうかがえるところである。スティーヴンの最大の決意(投企)はカトリック神学校との決別にあった。⇒ 2023/09/06

まふ

112
著者の半自伝的小説。自らを「芸術家」と自負し、その成長の過程を丁寧に書き連ねたいわゆる教養小説である。主人公スティーヴン・ディーダラスはイエズス会系の神学校に入り優秀な成績を収め司祭への道を期待されたが、文学への道をめざす。当初「フィネガンズ・ウエイク」のような全文言葉遊び(?)を予想して身構えていたが、意外に素直な文章であり、まともに読めた。丸谷才一氏が幼少期から神学校への成長の過程における文体の変化を的確に翻訳されており、こなれていて読みやすかった。G1000。2023/10/18

扉のこちら側

76
2016年971冊め。【231/G1000】『ユリシーズ』の2巻以降は流し読みだけして登録していないのだが、きちんと読む前にまずこちらからと思って手に取ってみた。尚、岩波文庫版と迷ってこちらにしたのは、訳者による解説が充実していたからである。少年期から青年期への成長は『アルジャーノンに花束を』で主人公の知能が発達していく経過を思い出した。ダブリンの話なのに読んでいる途中でドイツのようだと感じる瞬間があって、そのあたりは教養小説(Bildungsroman)風味だからというのを解説を読んで納得。2016/11/06

syaori

58
ダブリンに暮らすスティーヴンの少年期から青年期までの心情を追ってゆく構成。舞台となるのはアイルランドが数百年に亘る英国の軛を逃れようとしていた、独立と民族文化復興の機運が高まっていた時代。彼が感じる、恋と肉欲、神への畏れと精神の自由への渇望、芸術への思い、自国への愛憎入り混じった感情などがこちらに流れ込んでくるようで、彼と共に再び悩みと希望に満ちた青春を生きた気分。本作は自伝的要素が強いようですが、個人的で普遍的な青春を描くこの作品の主人公スティーヴンは青春を過ごしたすべての人の肖像なのだろうと思います。2019/08/09

たーぼー

46
横たわる神学に基づく巨大な詩編を味わい尽くすのは難しい。しかし、一人の若者の青春譚として読めば、これほど歓びを駆り立てる書もない。主人公ディーダラスはダイダロスの名でありながら、その子イカロスの要素も取り入れているのが本書の面白いところ。利己的な欲望から欠陥を伴った恐ろしい翼を広げてはイカロスの如く失敗する。その姿に自らを重ね苦笑せずにはいられない。主人公を突き動かすものは己を救済すると信じていた存在にあくせく奉仕し、これに期待することへの欺瞞。彼は神と人間のあいだの一種の「ずれ」を見逃さなかった。続く2016/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8152734
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。