出版社内容情報
論理ベタの日本人に、今こそ数学力!
算数や数学に苦手意識を持つ人でも、数学的な考え方を日常生活の中に生かすことはできる! “数学力"を使った論理の組み立て方を、豊富な実例と共にわかりやすく解説する、論理力養成講座。
内容説明
論理力に悩むすべての人へ。小学校、中学、高校で何年間も学んできたはずなのに、算数・数学に苦手意識を持つ人は多い。しかし、誰もが知っている算数・数学のかんたんな知識を掘り起こすだけで、論理力は鍛えられる!ベン図や食塩水問題など、数学的発想を活用すれば、話し方・考え方をスッキリ組み立てられて、日常生活にも役立つ。さぁ、“数学力”を使って論理トレーニングを始めましょう。
目次
オリエンテーション 目からうろこ―数学的モードチェンジのすすめ
第1講 数学的な問題整理―空白を埋める新発想の産婆術
第2講 関数的な構想力―見通すために欠かせない二つの「f」
第3講 試験を離れた数学的発想―直観、ひらめき、別解、補助線
第4講 数学的な発想の展開―国語の力と結びつけるために
補講 数学は哲学である
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』で毎日出版文化賞特別賞受賞。同著はミリオンセラーとなり、日本語ブームを巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Kikuyo
べる
popcorn
hiroking5
K K




