集英社文庫<br> 傷つきやすくなった世界で

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
傷つきやすくなった世界で

  • 石田 衣良【著】
  • 価格 ¥528(本体¥480)
  • 集英社(2011/11発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 8pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月08日 11時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 254p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087467635
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人気作家が若者に贈る好評エッセイ第2弾
時代の風が冷え込み、元気のない日本。格差社会といわれるけれど、心まで格差をつけないで──。窮屈な「今」を生きる若者たちに向けて、あたたかな言葉で背中を押す、好評エッセイ第2弾。(解説/橋本紀子)

内容説明

時代の風が冷えこんで、ぼくたちの社会は余裕を失い、仕事に就くことも続けることも難しくなった。恋愛に向けるエネルギーさえ減っている。そんな若い世代に、人気作家があたたかなエールをおくるエッセイ集。東日本大震災後の「今」を見つめた文庫版あとがきも収録。

目次

心まで格差をつけないで
「でも」の年
世界を切り取ろう
「迷う」力の素晴らしさ
ラブ・キャンペーン
「いやらしい」を表現しよう
植物化する男たち
恋したくない男たちの攻略法
青いランドセル
新しい人よ、きたれ〔ほか〕

著者等紹介

石田衣良[イシダイラ]
1960年東京都生まれ。97年『池袋ウエストゲートパーク』でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。2003年『4TEENフォーティーン』で直木賞を、06年『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまねっと

27
石田衣良を読むのは初めて。小説ではなくエッセイ。あまり好きな作家ではない。なんか鼻につくから敬遠していたんだよね。でも、友人からもらったので、勿体無いから読んだ感じ。読んで、至極真っ当な方だと言うのが本音である。 2005年から2007年は個人としてとても宙ぶらりんな生活を送っていたので、読んでて当時の記憶が断片的に蘇った。自分にとっても激動な時代を生きていたんだなと思った。 就職氷河期と呼ばれる時代に入るのだが、おかしな時代だった。今の25歳くらいの子達が読んだらどう思うだろうか。そのことが気になった。2025/03/21

いずむ

23
いいから読め。少なくともボクより若い人は全員。そう思うだけの、ホントに珠玉のメッセージの宝庫。面白いとか楽しいとか、どうでもいい。不愉快だろうが興味がなかろうが、そう判断するために、一度真剣に自分と向き合って、正直な答えを出す必要のあるコトが、世の中にはあるんだ。石田さんに傾倒しろ、って言いたいんじゃない。でも、石田さんくらい、今、ボクたちに考えるキッカケを与えてくれる人はいないんだ!ホントに貴重なんだ!自分のために、自分が繋ぐ未来のために。無料で読めたR25の1コーナーだけど、ぜひ買って、読んで欲しい。2012/02/02

ぜんこう

20
『R25』連載のエッセイのうち2006年~2008年2月までを文庫本にしたもの。年代的に同じくらいだし(←R25じゃなく石田衣良さんとね)、共感できることが多い。 「ぼくは世間とは逆のことをやっておけば、だいたいそれで間違いないと思っている」と言い切るのがすごいし憧れる。 僕も人と違うって好きだけど、そこまで言い切れないから(^^;) 時々、石田衣良さんの小説も読むけど、このエッセイのシリーズ(?)も含め、他のエッセイも読んでみたい。2015/06/23

ふるふる

9
リーマンショック前に書かれたエッセイであるため、当時は景気が上向いていたんだっけ?と懐かしく思う(自分には恩恵はなかったけど)部分もあり、この頃使われ始めた社会現象を表す言葉の多くが今やすっかり定着してしまったんだな、と思ったり。衣良さんのあたたかな筆致が心地いい。『ハイヤーの趣味人』が一番好き。2015/01/18

ニャンリッチ

8
優しい。20年近く前に書かれたエッセイだが、頑張って、悩んで、損をして、なんとか日々をやり過ごす現在の私たちをも「いいじゃない」と肯定してくれる。あとがきに「時代の定点観測」という言葉があったとおり、懐かしいトピックが大量にあり、リアルタイムで執筆された本書を読んでいると、なんだが当時の自分の亡霊が現在の自分に憑依したような錯覚にとらわれた。その後、リーマンショックや3.11、コロナ禍を経て、本当にいろいろあったなとも。ラクな人生なんてないんだから、肩肘張らずに生きていこうね。2024/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4338501
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品