集英社文庫<br> 君はフィクション

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり

集英社文庫
君はフィクション

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年09月02日 08時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087464573
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

中年小説家「おれ」の創作パワーの源は証券会社に勤める若いOL香織との密会だ。今日も、ホテルの瀟洒なバーで待ち合わせ。だが、現れたのはプータローをしているという双子の妹・詩織だった。「おれ」はまったく性格の違う彼女に魅かれ、打ち解ける。すると詩織はルームキーを取り出し…。表題作『君はフィクション』ほか、単行本未収録の幻の3作品を特別収録した中島らも最後の短編集。

著者等紹介

中島らも[ナカジマラモ]
1952~2004年。兵庫県尼崎市生まれ。大阪芸術大学放送学科卒。92年『今夜、すべてのバーで』で第13回吉川英治文学新人賞、94年『ガダラの豚』で第47回日本推理作家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

40
12篇の短編が収録されています。物語の題材は多岐に渡っています。ホラー、ドラッグ、ギャグ、何でもありです。おもちゃ箱のような作品です。表題作が一番面白かったです。交際相手は双子のお嬢さん。姉とも妹とも懇ろな関係になるお話ですが、オチがとても面白い物でした。全篇、楽しく読むことが出来ました。2022/05/09

hope

35
★★★★ らもさん12冊目。らも味たっぷりの短編集。このおっさん、やっぱり好きだ。じんわり。にんまり。ゾワリ。ほっこり。うんざり。どれもいい味出してる。『DECO-CHIN』は遺作なのか・・・。 君はフィクション。あいつもフィクション。この世界もフィクション。今朝の夢もフィクション。目の前の酒もフィクション。この本もフィクション。僕もフィクション。あなたもフィクション。全てがフィクション。2018/03/15

とち

25
らもさん最後の短編集。一番のお気に入りは亡くなる直前に脱稿したという「DECO-CHIN」。音楽誌の編集者松本が目の当たりにした衝撃のライブの感動がぐいぐいと伝わってきた。最後の展開はなんとなく読めるのですが、その予想のさらに上を行っていた。形はどうあれ「生きる」ことを選択した松本に少し羨ましさを感じました。「結婚しようよ」の雰囲気も好き。ポコのラストの一言にやられた。らもさんらしいオカルティックな話あり、狂言あり、娘さんのエッセイありとバラエティ豊富で贅沢な一冊です。2011/12/28

桜もち 太郎

19
中島らも最後の短篇集。一番良かった「DECO-CHIN」は亡くなる三日前に脱稿されたものらしい。おでこにちんちんを移植をするという、奇抜な話だが音楽を通してその深さが読み取れる。娘さんが解説で語っているが、この短編集は大変に幅が広い。ホラーから恋愛、そして狂言までも含まれている。それ自体が中島らもの生き方のようだ。躁状態の彼の精神、エネルギッシュで狂気に満ちた作品集だ。中島らもの小説はほぼ読み終えた。自分が中島らもの存在を知らなかったころ、あまりにもあっけなく死んでしまった。もっと書き続けてほしかった。2021/10/06

とんかつラバー

13
らもさん最後の書。2000年当時のファッションやサブカル雑誌黄金期の空気がなつかしい。それと70年代のらもさんの青春時代の音楽ネタなど。狂言をモチーフにした話も面白かった。娘さんのあとがきで遺影がハムスターのケージの上に置いてあるってあって、らもさんらしくて笑った。2024/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品