内容説明
著者は、自宅の階段で足を滑らせ、その後、夫も階段から落ちた。これが老い気配か。夫の定年退職を機に、高齢期の暮らしを見据えて、夫婦は大改築を決断。プランづくりから設計家選び、費用の捻出まで。わが家で自立して暮らすために、安全で快適な愉しい家づくりを目指す―。どう住まうかを考えることは、どう生きるかを考えることにもなった。試行錯誤の理想の住まいづくり奮闘記。
目次
1 なぜ、リフォームを決心したか
2 何から手をつければいいの?―情報収集の日々
3 迫られる選択―改築プラン作り
4 悪戦苦闘の日々―見積り、着工から完成まで
5 直してよかった、快適空間―新生活をはじめてみて
6 これからの私たち
著者等紹介
高見澤たか子[タカミザワタカコ]
東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。ノンフィクション作家。明治・大正期の特異な人物の伝記を執筆。また、高齢社会や家族の問題をテーマにした作品も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。