集英社文庫<br> 「捨てる力」がストレスに勝つ

個数:
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
「捨てる力」がストレスに勝つ

  • 斎藤 茂太【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 集英社(2007/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 20時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 276p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784087462487
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

内容説明

要らぬプライド、出世欲、嫉み、劣等感。そんな私たちの心にストレスをためるものを捨てる力。それは「心安らかに」「健康的に」「自分らしく」生きる力。そして固いアタマを捨て「幸せになる力」。自由で軽い心を取り戻す79のコツ。前向き人生の達人・茂太先生のユーモア溢れる逆転の発想で、自信あるあなたにシフト、これで人間関係もうまくいく。

目次

1章 「前向きな自分」になるために、捨てるものがある
2章 「よき人生」のために、捨てるものがある
3章 「捨てる人」ほど、大きく伸びる
4章 「日々安らか」に過ごすために、捨てるものがある
5章 「健康な自分」のために、捨てるものがある
6章 「うつ」を避けるために、捨てるものがある
7章 人間関係のために、捨てるものがある
8章 「自信を持つ」ために、捨てるものがある

著者等紹介

斎藤茂太[サイトウシゲタ]
1916年東京生まれ。精神科医、エッセイスト。歌人・斎藤茂吉の長男。明るく前向きな発想で読者を魅了し“モタさん”と親しまれる。2006年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

50
捨てるといってもモノではなくて心のゴミ。要らぬプライド、妬み、劣等感など。エジソンは電球を発明するまでに6000回以上失敗や挫折を繰り返したが気にしなかった。松下幸之助は自らの成功の秘訣を「生まれた家が貧乏だったこと・上の学校へ行けなかったこと・生まれつき体が弱かったこと」としている。ピカソは「オレの絵をどう思うかはお前の勝手だ」と言った。人と比べず、自分らしく、足るを知り良い加減に生きるべし。2017/08/02

Smileえっちゃん

38
捨てたい物も、ストレスもいっぱい!そんな時目に入った1冊・・・読み易かったです。捨てるとは自分をリアルに見つめ直すこと・・・十二分に実力を発揮するために「気負いを捨てよう、平常心でいこう」2014/11/27

智湖

26
斎藤茂太先生の、優しさに溢れたカウンセリングを受けているような気持ちになりました。 昔、仕事があまりにハードで精神的に余裕がなかった頃に読みたかったかな。もっとも読書どころか寝る時間もなかったけど。ーうまく生きられない人、気負いを捨てて楽に日々過ごしていきたい人が読むといいと思います。斎藤先生の本の中でも、最も好きな本のひとつです。2020/07/30

みゆき

18
滅多に読まない類の本。何故か家にあったので読む。P74より『「捨てる」とは自分をリアルに見つめ直すこと』この本の内容を全て実践できたらいいけどね。病院で医師に「気の持ちようですよ」と言われて、「それができないから来てるんです!」と返した患者がいた(私)。「言うは易く行うは難し」。スネに傷持つ芸能人の「過去を捨てる力」は素晴らしい。それは多くのファンの支えがあってこそ。我々一般人は「心の支え」となる家族や友人がいるかどうか。これには納得。2023/09/29

13
再読~☆ 色々なものを、ポイポイヽ( ´ー‘)ノ⌒○ 余分なものを、1つずつ捨てていこう。心の中を軽くして 肩の力を抜いて 焦らずに 楽しんでいこう(^^)2014/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/545868
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品