内容説明
宋江の居場所が青蓮寺に発覚した。長江の中洲に築かれた砦に立て篭るが、官軍二万に包囲される。圧倒的な兵力に、宋江は追い詰められていく。魯智深は、遼を放浪して女真族に捕縛される。救出へ向かうが、幾多の危難がそこに待ち受けていた。そしてついに青蓮寺は、楊志暗殺の機をつかむ。妻子と共に闇の軍に囲まれ、楊志は静かに吹毛剣を抜いた。北方水滸、衝撃の第五巻。
著者等紹介
北方謙三[キタカタケンゾウ]
1947年唐津生まれ。中央大学法学部卒。81年『弔鐘はるかなり』でデビュー。83年『眠りなき夜』で吉川英治文学新人賞を、85年『渇きの街』で日本推理作家協会賞長編部門を、91年『破軍の星』で柴田錬三郎賞を、2006年『水滸伝』(全19巻)で司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
317
大きな戦もあり、色々と動きが早まる前半のハイライトの巻。序盤の宋江の籠城戦だけでもじゅうぶん面白いのに、行方知れずとなっていた魯智深の脱出劇や楊志の最期等々、とにかく見どころ満載。ここまで盛り上げることに成功した最大の要因は、著者が作り上げた、原典にはない組織である青蓮寺だろう。この巻を皮切りに、時と場所を変えて、裏に表に死闘を繰り広げる物語のフォーマットが完成した。こうなってくると、もう一人、オリジナルキャラの楊令が俄然気になってくる。どのように物語に絡み、どんな漢に成長するのか、ハードルはかなり高い。2021/11/11
しんごろ
223
ついに戦によって物語が動き始めました。梁山泊本体も出陣するほどの官軍との激突!鄧飛、楊志、石秀、周通の漢達の生き様、姿に涙が止まらないよ~(ToT)まだまだ続きがあるのに、この感動と衝撃!一気に物語に活を入れられひきしまり、どんどんページのめくるスピードを早くさせられるくらい、引きこまれます(^^)5巻にして、この感動…だから北方水滸伝は面白い!読友さんに再読を勧められて、よかったと思う今日この頃です(^-^)2017/01/03
ehirano1
164
#大きな展開キタ!#済仁美、死亡フラグを立ててしまう。#袁明の国を想う形にも一理ある、しかし民を見ていない、民を!#楊志、まさかの退場・・・。#白嵐、どこ行った?#いくなんでもその脱出法はないよ、魯知深。#もうちょっと見たかったよ、黄文炳。#痛みは心の中の何かを癒す。#負けたら、負けたところからまた何かが始まる。2019/12/14
納間田 圭
130
物語の本流に…強烈にインパクトをもたらす象徴的な章。まさに鳥肌が立つ展開。まずは…準主人公でありながら…全く出番の無かった魯智深(花和尚)が戻って来る。牢獄から逃げるために…失った片腕。それを焼いて皆んなで食する豪快さは…さすが。その北方からの壮絶な命辛辛脱出劇がすごい。次に…メインキャラの楊志(青面獣)が散る。もう…涙なしでは読めない。息子の楊令が見た…父の壮絶な最後の戦いと母の尽きぬ愛情。そして…偶然にも顔に残った青面の父と同じ場所についた…赤い火傷の痕。楊令これからの運命は…いかに⁉︎2021/09/23
Kircheis
123
★★★★★ 1番好きな巻かもしれない。 楊志はもちろん石秀も好きなキャラだったので辛い。 しかし最期の輝きは凄まじい。 この巻があるから、以後の楊令が主役となる流れもしっくりくる。2018/03/15