内容説明
さえないライター稼業の真一が射止めたのは、容姿端麗、頭脳明晰、3歳年上のスーパーエリート梨香子。出会って4ヶ月で結婚はしたけれど、それこそ百年の恋もさめるような悲惨な日々がはじまる。仕事はできるけど、家事はいっさいダメな妻。妙に冗帳面で生活巧者の夫。かみあわないふたりの毎日は、梨香子の妊娠で、そのキテレツぶりに拍車がかかる。逆転カップルの結婚生活を描く傑作コメディ。
著者等紹介
篠田節子[シノダセツコ]
1955年、東京都八王子市生まれ。東京学芸大学卒。90年『絹の変容』で第3回小説すばる新人賞を受賞。96年『ゴサインタン』で第10回山本周五郎賞、97年『女たちのジハード』で第117回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
も
59
題名とストーリーのミスマッチ。題材は面白いけど、梨香子が真一のことをすごく好きなのは伝わってくるのだけど、結局真一のどこに惹かれたのだろう…。梨香子のクレイジーさが際立って書かれているけれど、真一もどうかと思う。不思議なカップルの不思議な新婚物語。2016/12/19
90ac
57
容姿端麗、頭脳明晰のスーパーエリート女子と結婚。ところがタイトルからも予測されように“百年の恋”もさめるような、こちらの言葉で言うと“びったれ”な女子だった。しかし“やっちまった”んだから諦めるんですな。夫婦はだいたいお互いにそのように後悔してると思うから。後半で夫が担当編集者の女性上司に愚痴をこぼす場面で、上司がビシッという言葉は篠田さんの一番言いたかった言葉なのかなと思った。作中の育児日記はこれから父になる男性には参考になるでしょう。2017/11/03
くろにゃんこ
46
いや、なんか、ひどすぎるな(*_*)仕事ができてもここまで身の回りがひどいのはちょっと・・・そのせいか真一への好感度が上がっていましたが、打ち合わせの場に赤ちゃんを連れていったときの「抱かせてあげる」発言で嫌悪感が(笑)まぁ、一歳までの大変な時をよく乗り切ったなとは思いました(*^_^*)タイトルが?2018/06/03
AICHAN
41
図書館本。高身長・高学歴・高収入の三高女と低身長・低学歴・低収入の三低男が結婚した。女は超美人でもあった。男は「やっちまえばこっちのもの」とばかりにやっちまい結婚したわけだが、女は家事一般がまるでできず、家事全般が男の肩にのしかかってきたのだった。男は離婚を考えるが子供ができてしまう…。特に面白いというわけではなかったが、三高女の気持ちや考え方、三低男の苦しみなどがリアルに描かれていて興味深かった。「百年の恋」の意味がわからなかった。2020/01/14
ケロコ
39
【図書館】こんな結婚成立するのか?『妻をめとらば才たけて、みめ麗しく情けあり』何時の世もそれは男性の本音で有ることに変わり有るまい。家庭内のことは家族にしかわかり得ない。真実を理解してもらうことは難しく、人がそれぞれ違う考えを持つように、結婚は相手が変わると中身も変わるものだ。結婚は生活だから、楽しい事ばがりではない。むしろ窮屈なことだらけだからこそ、一緒に生活するには工夫が必要なんだね。百年の恋なんて早々に冷めるものだよ。2017/11/23