集英社文庫<br> 英語屋さん

個数:
電子版価格
¥649
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
英語屋さん

  • 源氏 鶏太【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 集英社(2018/08発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月03日 05時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087457780
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

気難しい社長の札幌出張に随行を命じられた風間。うまくいけば、大出世! だが、失敗すれば……。働き方のヒントは昭和の名作にあった。サラリーマン小説の原点となった傑作短編集。(解説/北上次郎)




源氏 鶏太[ゲンジケイタ]
著・文・その他

内容説明

入社10年の風間京太は、気難しい社長の出張に随行を命じられた。お眼鏡に適えば、大出世。機嫌を損ねたら、お先真っ暗。社長は現地にいる元愛人との逢瀬を企んでいるが、夫人からは二人の密会を阻止せよ、と厳命されており…。風間の選択は!?(「随行さん」)ほか、サラリーマンの哀歓を描く全10編。不条理な職場や理不尽な上司に喘ぐ、若い読者こそ必読。働き方のヒントは、昭和の名作にあった!

著者等紹介

源氏鶏太[ゲンジケイタ]
1912年、富山県生まれ。富山県立富山商業高等学校卒業後、住友合資会社に入社。会社に勤めるかたわら執筆活動を行い、51年、「英語屋さん」他で第25回直木賞を受賞。56年、退職し小説家に専念。長年の会社員生活をもとに企業を舞台とした「サラリーマン小説」を多数発表し、人気を得る。71年、吉川英治文学賞受賞。85年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Smileえっちゃん

57
サラリーマンの哀歓を描く10篇からなる短編集。一時サラリーマンに憧れ、源氏鶏太さんにハマった時があったがこれは読んでなかった。1951年初刊とか…時代が違い、お金の価値も違ってるけど、短編なので軽く読めました。2022/01/14

康功

34
私の故郷、富山県の直木賞作家であるがために、突然読みたくなった。作者のサラリーマン生活をヒントに繰り広げられるエピソードは、ノスタルジックな短編小説ばかり。60年も前の小説が、数年前に文庫になっても、古さを感じさせないのは、今も昔もサラリーマンの悩み事は大変わりしないという事であろうか、、、作品の中では「流氷」「英語屋さん」が好きである。サラリーマン生活を終えて、思い出に浸りたくなったら、再読しよう。それまで長い年月を大切に本棚で保管しておきたいと思った。 自分だけが辛いんじゃない!サラリーマン頑張れ‼︎2019/06/10

NORI

22
1951年直木賞。昭和20年代のサラリーマンの実情と悲哀を描いた作品群。 表題作の「英語屋さん」は、昔読んだことあるかも?何となく覚えていた。 学歴はないが英語スキルだけ突出している男性。戦後重宝されて活躍はしたものの、学のなさと要領の悪さ、クセ強めの性格が災いし、正社員としての待遇を得られず、嘱託から上に行けなかった"英語屋さん"。面倒くさい奴扱いに反発し、そうするからまた煙たがられるというドツボにハマった、哀しい中年男の最後の意地。 2025/11/01

ひより

21
昭和20年代のサラリーマンってこんな感じだったのか。 時代を感じさせる描写がちょこちょこ出てきて興味深かった。 だけど人間模様は今も昔もそう変わらないものなのだな。 こんな人がそばにいたらイヤだなぁと思う人が結構登場するのだけど、読み進めていくうちになんだか気の毒に思えてつい同情してしまうのは著者の筆力ゆえか。2024/02/20

tokko

20
新潮社から出ていた『The Penguin Book of Japanese short tories』には入っていなかったけれど、オリジナルには収録されていたんですね。この「英語屋さん」は入っていて欲しかったなぁと思います。ところで源氏鶏太さんは富山出身だったんですか、知りませんでした。作中に富山弁では「イ」を「エ」と発音するというくだりがありますが、富山出身の家内に聞いたら「んなアホな」という顔をされました。方言も時代とともに標準化されているのでしょうか。2019/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13055395
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品