集英社文庫<br> 逆回りのお散歩

個数:
電子版価格
¥528
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
逆回りのお散歩

  • 三崎 亜記【著】
  • 価格 ¥572(本体¥520)
  • 集英社(2015/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 15時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087453812
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

デモ、ネット炎上、ステマ、電凸……市町村合併を目前に控え、インターネットから始まる〈見えない戦争〉を描く表題作ほか、ベストセラー『となり町戦争』のスピンオフ短編も収録。(解説/卯月鮎)

内容説明

地方都市A市とC町の行政統合を目前に控え、聡美はネット掲示板で、陰謀説まで飛び交う激しい議論が起こっていることを知る。「統合反対派」による市役所への抗議電話や無許可のデモ行進。平穏に過ぎる日常の裏で、無関心に見えた人々が静かに動き出し、反対運動は他を巻き込み激しさを増していく…。日本の現在を想起させる表題作ほか、ベストセラー『となり町戦争』のスピンオフ短編も併録。

著者等紹介

三崎亜記[ミサキアキ]
1970年福岡県生まれ。熊本大学文学部史学科卒業。2004年、『となり町戦争』で第17回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

89
表題作『逆回りのお散歩』…市町村統合のお話ですが、リアルに起こりうる話で面白かったです。ただ仕事後とか疲れてる時に読んでましたので、途中でわからなくなったりして、こんがらちゃって…(^^;)休みの時とかにゆっくり読みたかったですね(^^)2作目『戦争研修』…『となり町戦争』のスピンオフ作品、香西さんがメインの話でした!香西さんと智希の中の良さをうかがえて、なかなかの作品です(^^)行政事業に戦争はあってほしくはないですね(^^;)2作とも三崎亜記さんの世界を堪能でき月日が流れても再読できますね(^^)2016/06/18

NAO

72
A市とC町の統合に関する、なんとも薄気味悪い話。A市とC町には、戦い合った過去があり、A市民はそんな過去など誰も覚えてはいないが、C町民は負けずに持ちこたえた過去に誇りを持っている。そして、いつか見返してやると思い続けてきたのだろう。統合話がでるまでのC町民の動きの用意周到さ。A市民の知らないところで行われている意識操作。A市民は、それにさえ気付かず、あるとき、突然環境が激変していることに気付かされるのだろう。だが、これを、架空の話だと笑い飛ばせるだろうか。2021/04/23

いたろう

67
表題作と、「となり町戦争」の前日談となる短編「戦争研修」の2編。表題作は、地方の市と町の統合を前に、市役所、市によって世論操作された(?)人々と隠れた統合反対派の攻防が、主人公の女性、聡美の視点から描かれる。ことは一地方の話だが、そこにあるのは、日本社会を戯画化した世界か。推進派、反対派、双方ともに疑念が生ずる不可解さ。これが現実なのかもしれない。「となり町戦争」の前日談は、市役所職員の香西さんが主人公。本編で、最後に名前だけ出てきた森見町の町長の息子が、主要な役どころとして登場。そういうことだったのか。2020/05/19

dr2006

55
町の勢いの無さを嘆くも外へは出て行かず、無関心や諦めが蔓延し、主義主張が限りなく希薄化された地方の行政単位が統合する。平成の大合併から暫く経つ今になって何故?統合に向けその正当性が住民に浸透する中、C町によるA市の乗っ取り等主導権を巡る陰謀をネタに反対運動が起こる。主人公の聡美は隠された真実を求め動き出す。架空日本を舞台とした自治ネタは市役所勤務経験のある三崎さんの真骨頂だ。となり町戦争の続編とも言えよう。民間で働く自分には公の視点や切り口が新鮮で興味深いが、作品の価値は読み手に委ねられているとも思う。2020/02/27

佐島楓

51
リアリズムとファンタジーの中間的な作品。小説に何を求めるか、で感想が変わってくる。2016/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9943530
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品