集英社文庫<br> 花のさくら通り

個数:
電子版価格
¥836
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
花のさくら通り

  • 荻原 浩【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 集英社(2015/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月08日 11時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 550p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087453577
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

不況にあえぐ零細広告代理店の次なるクライアントは、閑古鳥が鳴く「さくら通り商店会」。がけっぷち同士がタッグを組んで、起死回生を目指すが……。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾!(解説/北上次郎)

内容説明

倒産寸前のユニバーサル広告社。コピーライターの杉山を始め個性豊かな面々で乗り切ってきたが、ついにオフィスを都心から、“さくら通り商店街”に移転。ここは、少子化やスーパー進出で寂れたシャッター通りだ。「さくら祭り」のチラシを頼まれた杉山たちは、商店街活性化に力を注ぐが…。年代も事情も違う店主たちを相手に奮闘する涙と笑いのまちづくり&お仕事小説。ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。

著者等紹介

荻原浩[オギワラヒロシ]
1956年埼玉県生まれ。成城大学卒業後、コピーライターを経て、97年『オロロ畑でつかまえて』で第10回小説すばる新人賞受賞。『明日の記憶』で第18回山本周五郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mapion

275
「ユニバーサル広告社」が寂れた「さくら通り商店街」に引っ越して来る。和菓子店の守は家業を継いだものの自身のふがいなさに惑う。新しい商店主たちと、旧商店主たちの対立。権力を持つ旧弊な長老たち。そこにユニバーサル広告社が絡み、守も商店街も変わり始める。クライマックスは長老たちと他店主たちとが対峙する、ユニバーサル広告社のプレゼンの場面。店主たちの意識が変わったことで、商店街の未来が少し見えてくる。締めは見ているだけで楽しさいっぱい、さくら祭。いつものコメディタッチは作者の得意とするところ。こういうの好きです。2025/07/02

佐々陽太朗(K.Tsubota)

129
荻原氏の最新刊。北上次郎氏の解説を読んで知ったことだが本書は「ユニバーサル広告社シリーズ」第3弾らしい。しまった。私としたことが第1弾、第2弾を読み飛ばすとは・・・とほほ。しかし然もありなん。ここ5年ばかり荻原氏の小説を読んでいないのだ。今、本書を読み終えて再び荻原浩萌え~な気持ちに火がついてしまったようだ。さっそくシリーズ第1弾『オロロ畑でつかまえて』、第2弾『なかよし小鳩組』を発注。ついでに『母恋旅烏』、『さよならバースディ』も発注してしまったぞ。どうやらこの秋は荻原浩にどっぷりはまりそうだ。2015/09/29

扉のこちら側

111
2016年547冊め。シリーズ3作め。シャッター通り寸前の危機に陥る商店街の再生プロジェクトがなし崩し的に始まるが、地域性を考慮し試行錯誤しながら一定の成果を上げていく様子に好感が持てる。お寺の息子と協会の娘の恋の行方も気になる。2016/07/13

オリーブ子

103
待ってました! ユニバーサル広告社シリーズ第3弾。 今回は都落ちしたユニバーサル広告とさくら通り商店街の話。商店街という舞台がもう、荻原さんにピッタリ。キャラクターの濃い、魅力的な商店主たちがいい。ラストも気持ちいい。 そして、なにより光照。彼の成長と小さな恋が、守をはじめとする商店街の面々の変化と重なって、応援したくなる。 CMコンテも、細部まで良かった。杉山さんはいい仕事をするね。早苗の成長も嬉しかった。 前回読んだのが『千年樹』で、読んでいて辛かったから、このテイストの作品でホッとした。2016/05/21

ゴンゾウ@新潮部

102
ユニバーサル広告社の面々が大活躍。シャッター通りと化した商店街を蘇らせる。高齢化する商店街の幹部達との対立。新規参入者との融和。地域住民の呼び込み。大手スーパー対策。涙あり笑いありの物語の中にも多くの諸問題が扱われていてとても面白かった。 シリーズ最高の出来だと個人的には思います。また、早苗ちゃんと暮らせる時が来ればいいのに。2018/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9835660
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品