集英社文庫<br> 深重の海

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
深重の海

  • 津本 陽【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 集英社(2012/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 18時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 472p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087450064
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

滅びゆく古式捕鯨の悲劇を描く
明治11年、捕鯨史上の大遭難となった熊野沖の“背美流れ"。それは長年栄えた古式捕鯨衰退の始まりでもあった。時代に置き去りにされるものたちの叫びと愛を描く傑作長編。直木賞受賞作。

内容説明

紀伊半島は南東部、太地湾辺りは古くから鯨取りで栄えた土地柄である。明治11年12月24日、熊野灘の沖に現われた一頭の巨大鯨。小舟に乗った数百人の男たちが立ち向かう。これが大遭難、世にいう“背美流れ”の発端となり、慶長年間からの伝統的な捕鯨組織が崩壊しはじめる。明治の激流に呑まれ、滅びゆく運命をたどる海人たち。愛と闘いをドラマチックに描いた感動の長編。第79回直木賞受賞作。

著者等紹介

津本陽[ツモトヨウ]
1929年3月23日和歌山市生まれ。東北大学法学部卒業。78年『深重の海』で第79回直木賞を受賞。95年『夢のまた夢』で第29回吉川英治文学賞を受賞。97年紫綬褒章、2003年旭日小綬章を受章。05年菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

176
第79回(1978年)直木賞。 明治時代、和歌山で 捕鯨を生業とする 孫才次たち の生き様を 描く。 重厚な物語だが、方言の多さが 正直 読みづらく 残念。 孫才次と ゆきの 淡い恋が なぜか 懐かしいが…最後は すべてが儚い、 そんな作品だった。 2018/08/19

kaizen@名古屋de朝活読書会

139
直木賞】主人公は鯨取りの孫才次。明治11年。太地。知っている地名だが、何県か忘れていた。地震という言葉で、和歌山県だということを思い出した。鯨取り、和歌山、明治という産業と場所と時代を理解できれば、中身も理解できそうな気がする。子持ちの背美は取ってはならぬ。参考文献2つ「熊野太地浦捕鯨史」「太地町年譜」。2014/05/27

クリママ

45
直木賞受賞作品。紀伊半島太地の鯨漁。最大級の海難事故、 大背美流れからの太地村の苦難を描いた作品。鯨の不漁、のしかかる借金、正月を迎えられないほど困窮した中で、たたりがあると言われる子連れの背美鯨を捕獲するが、黒潮に入り込んでしまう。海で闘う逞しい男たちの苦難、陸で父を夫を愛しい人を待つ人の悲嘆。棟梁の金策も頓挫し、その上に数々の苦難が重なっていく。鯨漁の説明が少なく、会話は方言であるため、わかりにくく読みやすくはないが、その方言ゆえ叙情詩のようにも思われた。逃れようのない衰退のなかに一つの純愛が光った。2018/08/31

F

29
明治11年12月24日、不漁にあえぐ太地の鯨方の前に巨大な背美鯨が現れる。荒れ模様の熊野灘に出漁し、死闘の末巨鯨を仕留めるが、彼らはいつの間にか黒潮の流れに乗ってしまっていた……。生存者わずか13名、餓死12名、行方不明89名という未曾有の大惨事〈大背美流れ〉と、伝統捕鯨の崩壊を描いた大著。79回直木賞受賞作/捕鯨は、文化などではなく、一命をかけた生きるための闘いに他ならなかったことを知る一冊。時代に翻弄され、そして凶事が重なり、伝統捕鯨に生きた人々の暮らしが崩壊していく姿がひたすらに物悲しい。2012/12/12

マリリン

28
表題通り深く重い作品だった。時は明治、紀伊半島で捕鯨に携わる人々の話だが、僧侶の夢に出てきた命乞いをする「腹子もち鯨」を捕獲してから、不漁や病災が続く。そんな中出漁中に現れた鯨は、子持ちの背美鯨だった。妖しい風向きや潮の流れなど次々に起こる不吉な現象に、殺した鯨を諦めるものの、漁に出た人々を襲う災い。主人公孫才次の家族や血縁、婚姻の契りを交わしたゆきなどに祟りのような不幸が降りかかる。終章が印象深い。方言が沢山でてくるが読みにくさはない。津本陽氏の作品は初読みだが、とても良い作品だった。2019/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5612782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。