集英社文庫<br> 5分後に、虚しい人生。―本当に欲しかったものは、もう

個数:

集英社文庫
5分後に、虚しい人生。―本当に欲しかったものは、もう

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年09月08日 18時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 200p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087448054
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報

どの話からでもOK!
読めば5分で泣ける……痛くて。

『この部屋から東京タワーは永遠に見ない』の麻布競馬場、『狭小邸宅』『地面師たち』の新庄耕など、総勢10名義による絶望文学アンソロジー全23編。

「『夏休み、パパが東京にミュウの配布会連れてってくれるって!』『いいな! てかポケモン青、いつ届くんだろ』。チャイムの音と共に騒がしくなる教室で、目を輝かせる友人達。小学校の話題の中心はいつもポケモンだった。僕は一人、いつも下を向いていた。ウチにはゲームボーイも、スーファミもなかった。」(窓際三等兵「本当に欲しかったものは、もう」より)

「PRだらけになったこのアカウントに生き残ってくれた88967人のフォロワー様へ。私が某恋愛番組に出演して最後の一人に選ばれてからもう五年が経ちました。今まで自撮りやポエムにいいねをつけてくれてありがとう。このアカウントは明日削除します。最後にずっと言えなかった私の正直な思いを綴ります。」(木爾チレン「88967人のフォロワー様へ」より)

「昔むかし、港区にアリとキリギリスが暮らしておりました。アリは桜蔭から東大落ち、キリギリスは広島あたりの女子高から指定校推薦で、それぞれ慶應の法学部政治学科に同期入学しました。アリは律法会でチー牛たちと真面目に学び、キリギリスはチャラサーとして有名なテニサーで楽しく遊んで暮らしていました。」(麻布競馬場「Twitter童話 アリとキリギリス」より)
など、虚しさが効いてくる絶望文学アンソロジー。どの作品からでもOK! 空虚なスキマ時間で読み切れる全23編。

【著者】(五十音順)
麻布競馬場
霞が関バイオレット
かとうゆうか
木爾チレン
新庄耕
外山薫
豊洲銀行 網走支店
pho
窓際三等兵
山下素童


【目次】

内容説明

「昔むかし、港区にアリとキリギリスが暮らしておりました。アリは桜蔭から東大落ち、キリギリスは―」(麻布競馬場「Twitter 童話 アリとキリギリス」)。少年院、慶應、うつ病、転落と虚勢。社会から落ちこぼれた“私”が人生を見つめる私小説。(新庄耕「喉元まで出かかったその言葉は」)など、虚しさが効いてくる、絶望文学アンソロジー。どの作品からでもOK!空虚なスキマ時間で読み切れる全23編。

著者等紹介

麻布競馬場[アザブケイバジョウ]
1991年生まれ。慶應義塾大学卒業

霞が関バイオレット[カスミガセキバイオレット]
現役官僚。北九州生まれ、北九州育ち。東京大学法学部卒業

かとうゆうか[カトウユウカ]
1993年生まれ。マーダーミステリー作家

木爾チレン[キナチレン]
1987年京都府生まれ。2010年、短編「溶けたらしぼんだ。」で「第9回女による女のためのR‐18文学賞」優秀賞を受賞。『静電気と、未夜子の無意識。』でデビュー

新庄耕[シンジョウコウ]
1983年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。2012年『狭小邸宅』で第36回すばる文学賞を受賞しデビュー

外山薫[トヤマカオル]
1985年生まれ。慶応義塾大学卒業。2023年、タワーマンションに暮らす三家族を描いた『息が詰まるようなこの場所で』で小説家デビュー

豊洲銀行網走支店[トヨスギンコウアバシリテン]
銀行員。2022年7月から「#陰湿金融文学」のハッシュタグで、金融機関のリアリティ溢れるショートストーリーを投稿している

Pho[フォー]
東京都生まれ。医師。研修終了後は精神科医として勤務。現在は産業医

窓際三等兵[マドギワサントウヘイ]
早稲田大学社会科学部卒、42歳中年男性という設定のTwitterアカウント。2021年からツリー形式の小説の投稿をはじめ、麻布競馬場とともに「Twitter文学」ブームを牽引する。作家・外山薫の父親の息子

山下素童[ヤマシタシロドウ]
1922年生まれ。システムエンジニアを経て、現在は無職。2018年『昼休み、またピンクサロンに走り出していた』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きょん

4
ツィッター文学というのですね、こういうの。短くて読みやすく、確かにスクロールしながらサッと読める感じでした。タワマン、SNS、スタバ、tinder、港区、、、自分はどれもなくても生きていけちゃうけど、この世代の若者にはキラキラ楽しい人生や成功のための必須アイテムなのだろうなぁ。しかしやっぱり東京ってタワマンで港区なイメージなんですね。同じ東京でも多摩地区の自分には全く文化圏の違う東京ですけど。2025/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22804301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品