集英社文庫<br> 空をこえて七星のかなた

個数:
電子版価格
¥781
  • 電子版あり

集英社文庫
空をこえて七星のかなた

  • ウェブストアに52冊在庫がございます。(2025年08月30日 22時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087447699
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

この本は、きっとあなたの北極星(ポラリス)になる。
7つの物語が星座のようにつながる、宇宙を巡る感動のミステリー!

「南の島へ行くぞ」突然のパパの提案で、石垣島を父娘で旅することに。でも、家族旅行といえばママも一緒だったのだ、去年までは――(「南の十字に会いに行く」)。同級生の過失で、私は右目に取り返しのつかない怪我を負った。同時に、大事な友達と約束した夢も潰えて……(「星は、すばる」)。7つの物語が星座を描くようにつながった時、大きな感動に包まれる。星空と宇宙を巡る傑作ミステリー!

【著者プロフィール】
加納朋子(かのう・ともこ)
1966年福岡県生まれ。92年「ななつのこ」で第3回鮎川哲也賞を受賞し作家デビュー。95年「ガラスの麒麟」で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。2008年『レインレイン・ボウ』で第1回京都水無月大賞を受賞。温かくも鋭い洞察を備えた〈日常の謎〉の名手として、多くの読者の支持を集める。著書に『ささら さや』『七人の敵がいる』『我ら荒野の七重奏(セプテット)』『カーテンコール!』『いつかの岸辺に跳ねていく』などのほか、自らの闘病体験を綴った『無菌病棟より愛をこめて』がある。

内容説明

「南の島へ行くぞ」突然のパパの提案で、石垣島を父娘で旅することに。でも、家族旅行といえばママも一緒だったのだ、去年までは―(「南の十字に会いに行く」)。同級生の過失で、私は右目に取り返しのつかない怪我を負った。同時に、大事な友達と約束した夢も潰えて…(「星は、すばる」)。7つの物語が星座を描くようにつながった時、大きな感動に包まれる。星空と宇宙を巡る傑作ミステリー!

著者等紹介

加納朋子[カノウトモコ]
1966年福岡県生まれ。文教大学女子短期大学部卒業。92年『ななつのこ』で第3回鮎川哲也賞を受賞し、作家デビュー。95年『ガラスの麒麟』で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

背番号10@せばてん。

56
【未読の方は薄目でお願いします】もちろん必要にして不可欠。あなたも、七星も ──。星にまつわる連作7話。各話、独立した短篇の体裁で進みますが、そこは加納朋子さん。途中、どの挿話も名前が明示されない主要人物がいるがゆえに、実は…と思いながらの読書でしたが、それでも虚をつかれたのが、イケメン「オイラ君」とドクター・ヒューラー。中でもヒューラー氏は最も印象深い挿話との関連もあり、なかなか良い後日譚です。最後はやや説明過多とも思いましたが、加納さんらしい大団円。星はひとつひとつ輝いている。自分らしい輝き方を。 ⇒2025/08/20

エドワード

53
七星の父の名は北斗。母は遠くにいる。父娘で石垣島の祖母に会いに行く話。ふざけた男子のために目に傷を負った美星の話。生徒会副会長の完全無欠な女子生徒と廃部寸前の四人の話。彗子と、彼女の祖母の営む木星荘に住む美女・金江さんの話。一見関係のない話が、時空をこえてつながっていく。あっ、あの人が彼だったんだ、彼女だったんだ、というワクワク感が心地よい。七星の母、寺地舞亜は宇宙飛行士だ。命がけで月を目指す。北斗と七星は地球で彼女の無事を祈っている。宇宙のロマンを随所に感じる。題名は言わずと知れたロボット君だね。2025/06/04

ダミアン4号

50
父と二人で石垣島旅行…ん?お母さんは?一緒じゃない?死別?離婚?と心配しながら読み始めましたが、薄汚れた想像をしがちな私の胸に吹き込む一陣の風…良かった、本当に良かった。主人公は七星とその家族(主に母)の7つの物語。凄い人の子供である事のプレッシャー…親は親、子は子…別個の存在なのに紹介される度“あの人の”という目で見られるのは疲れるだろう。親はいつか超えたい/超えなきゃならない“壁”なのかも知れないけど…追い越すんじゃなく同じ夢を追えたら素敵な事だと思います。登場した全員がハッピーになるラストにほっこり2025/07/02

まさ☆( ^ω^ )♬

37
加納さんの連作短編を久し振りに読んだが、これはまた素晴らしい作品になっている。一つ一つの短編がどう関連するのか想像もつかなくて、これ普通の短編集なのかしら?と思ってしまった程。それぞれの作品が、それだけでも楽しめる完成度だと思った。7編目の「リフトオフ」は、え?え?とか思いながら、前のページを再確認しながらの読書だった。見事な着地に唸ります。 [ナツイチ2025]2025/07/07

ざるこ

36
7篇。ミステリに分類されてるけど違うような。けど、ちょっとした謎や意外な展開が散りばめられててあっという間に読めた。星や宇宙に纏わる人間ドラマで構成されている。「孤舟よ星の海を征け」が好き。宇宙船の事故、動かぬ体、朦朧とする意識、声をかけてくるドクター。驚きの展開が待っていた。生きていれば不慮の事故に見舞われることもある。出会い、繋がり、共に力強く生きていくさまが素晴らしい。連作集で7話目では菅原文太のトラック野郎みたいにオールキャストが出揃う。6話全てが繋がっていくことの爽快感。2025/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22635616
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品