集英社文庫<br> 定年女子―新たな居場所を探して

個数:
電子版価格
¥594
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
定年女子―新たな居場所を探して

  • 岸本 裕紀子【著】
  • 価格 ¥638(本体¥580)
  • 集英社(2024/03発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 20時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087446289
  • NDC分類 366.38
  • Cコード C0195

出版社内容情報

60代から70代前半、老後の前を生きる女性たちの前向きな姿を紹介。コロナ禍のときの様子などを盛り込んだ、シリーズ最新刊。

内容説明

まだまだ元気な60~70代、これからが人生本番と思っていたら、コロナ!価値観や生活様式が大きく変化し、窮屈な日常を強いられることに。それでも、前向きに、工夫を凝らして自分の居場所を充実させてきた、たくましい定年女子たち。その生の声を豊富に紹介。健康、やれる仕事、趣味、家族との関係と向き合い、「老後の前の時間」を楽しく過ごすパワーとヒントを与えてくれる、シリーズ第3弾。

目次

第1章 行動し始めた定年女子(「二拠点生活」を楽しむ;定年女子には「ソロ活」がよく似合う)
第2章 定年女子を取り巻く特殊事情―親と子供(親に振り回されて大変な定年女子;子供には頼られてしまう定年女子)
第3章 コロナと定年女子(コロナでわかったこと;コロナで世の中変わってしまったけれど)
第4章 さらに仕事を続ける定年女子(当たり前のように仕事をする女性たち;高齢女性と仕事)
第5章 捨てること、維持したいこと、新しく広げたいこと(60を過ぎて捨てるモノ;60を過ぎて維持したいこと;60を過ぎて新しく加え、広げたいこと)

著者等紹介

岸本裕紀子[キシモトユキコ]
1953年、東京生まれ。エッセイスト。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、集英社「non‐no」編集部勤務。その後渡米しニューヨークに滞在。ニューヨーク大学行政大学院修士課程修了。帰国後、文筆活動を開始。女性の人生を扱うエッセイの他に、政治・社会評論も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Book・CaFe

7
【定年女子 60を過ぎて働くということ】続編。コロナ禍以降の定年女子世代 (60代〜70代前半)の働き方•生き方の体験談が前編同様に紹介されている。横浜骨董•リサイクル店全員70歳以上8人の販売スタッフたちの個々の特性を活かせる恵まれた職場環境は羨ましい。自分の60代以降はどうなるのか想像できないが、人生の残り時間を考えながら生きていく世代でもあり、ある意味やりきれなさも感じた。【ある日、突然、まったく予想だにしなかったことがおきることもある…今、やりたいことがあれば、今、やるしかないのである。】2024/08/19

Go Extreme

3
バタバタ・だましだましで楽しく生きる 二拠点生活:自宅は動かさない+新たな拠点追加 ソロ活:自分を楽しませる居場所 40年ほど前の女の一人旅ブーム→今や定年女子世代 昭和の親世代:どの世代よりモノを所有 自分もモノも最後まで使い切る 1日1片づけ 断捨離は最初が肝心 デジタル化→世代交代が一気に進む この先5年間を有意義に過ごす 仕事はたくさんのやりたいことの中のひとつ 70歳前後の定年女子→個の違いが際立つ 仕事→生活のルーティン 見た目:うるおい・姿勢・イキイキ2024/05/22

mint

3
シリーズなんですね。初めて手にしました。本作は、65歳から70歳あたりの生き方が中心。みなさんアクティブな人生。すごいなあ。健康とお金があればこそ。寿命が延びた今日、お金の心配は尽きないが、しょぼんとしていてもしかたない。先人たちを見習って、元気よく生きましょう!2024/05/01

ことり

2
定年後の女子という括りができるほど定年まで勤める女性が増えたということ。また、2拠点生活なんて夢の話に聞こえるけど、介護や孫育てなんてことを考えたら、ありえなくはない。しかし、私は定年後は少しペースを落とし働くとしても時間に余裕のある生活を送りたいタイプかな。2025/05/19

nanaco-bookworm

2
3巻あるシリーズの3巻目を先に読んでしまったことに途中で気付いたけど、別にどの巻から読んでもいいかもしれない。と、読み終えた今思う。 2巻目を今度読んでみたい。 自分の居場所さえあれば良いのだと思った。それが、仕事でも、孫の世話でも、母の介護でも。 もし仕事を辞めたら私の居場所はどこになるのか?あるのか?できてゆくのか?2024/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21847494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品