集英社文庫<br> 大人の女よ!清潔感を纏いなさい

個数:

集英社文庫
大人の女よ!清潔感を纏いなさい

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 09時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 216p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087442878
  • NDC分類 595.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

久々に仲間が集う同窓会でこんなことを感じたことはないだろうか?
セーラー服姿の昔の印象とほとんど変わっていない人。
逆に誰だかわからないほど面変わりして老け込んでしまった人。
同級生なのだからみな同じだけの時を経ての今の顔。
なのにどうしてこんなに差がつくのだろう。
もしかすると女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいからなのかもしれない。
では歳を重ねてきれいになる人は一体何をしたのか?
美容ジャーナリストの第一人者、齋藤薫さんが解き明かす、「ずっときれいな人の秘密」
どんなテクニックよりもどんな美容液よりも効果の上がる方法は、
実は内面の心の持ちようなのかもしれない。
古今東西の美人60人の実例がそれを裏付けてくれる。
これは、何歳からでも、いつでも始められる「読む美容本」だ。

第1章 「歳をとるほどピンク! 」
真っ赤な口紅は大人の女にこそ似合う、と信じ込んでいませんか?
この年代はむしろ清潔なピンクの口紅こそがいちばん馴染んでキレイにみせてくれる色なのに。
大人に大人色は逆に老けを助長するという落とし穴。

第2章 「白髪は魔法! 」
白髪はおばあさんの象徴、だったのは昔のこと。
今はむしろグレーヘアはエレガントな美しさを作り出す有効な武器に。

第3章 「一生モノの美人の肝は、清潔感」
どんなに高価な服やジュエリーで盛ったところで、清潔感がなければすべては水の泡、だということを肝に銘じよう。
では清潔感はどうすれば手に入る?

など全20章。

著者略歴
●齋藤薫( さいとう かおる)
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌の編集者としての経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社や百貨店のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーとしても幅広く活躍中。女性誌では多数の連載を持つ。ときに辛口でオリジナリティ溢れる文章は説得力に満ち、幅広い年齢層のファンを獲得している。『されど"男"は愛おしい』(講談社)、『"一生美人"力 人生の質が高まる108の気づき』(朝日新聞出版)、『美容の天才365日』(講談社)など著書多数。NPO法人日本ホリスティックビューティ協会理事も務めるまさに美容界のトップランナーである。

内容説明

年齢を超越した美しさの秘訣は“清潔美”だった―。美容ジャーナリストの第一人者が長年のキャリアで辿り着いた新しいエイジングケア論。「人に見られている」という自意識の重要性や、大人こそ頼るべき“ピンク”の効用、鏡の正しい使い方などを説く。モチベーションを高める金言とすぐに実践できるテクニックで女性の内外面からアプローチする、読む美容品。あなたは“ずっと美しい”になっていく。

目次

歳をとるほどピンク!
白髪は魔法!
一生モノの美人の肝は、清潔感
「見られている」という“うぬぼれ”
髪を切るか切らないか
年齢はむしろ後ろ姿に出る
人とやたらに目が合うアイメイク
声美人が一生美人
キレイより、若いより、「素敵」と言われたい
なぜもっとメイクしないの?〔ほか〕

著者等紹介

齋藤薫[サイトウカオル]
美容ジャーナリスト、エッセイスト。女性誌の編集者の経験を生かして美容記事の企画に携わるほか、化粧品会社のコンサルタント、広告や商品開発のアドバイザーなど、幅広く活躍し、女性誌で多数の連載を持つ。ときに辛口でオリジナリティ溢れる文章は説得力に満ち、幅広い年齢層のファンを獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アコ

14
美容ジャーナリストによる“ずっときれいな人の秘密”。20項目。序章に「女性の一生でいちばん差がつくのが55歳くらいなのかもしれない」とあるように50代がターゲットなのかな。そのなかでも美意識高めでハイソな生活を送っている女性目線な気もする。縁遠いもの、早めに知れてよかったなと感じる箇所の両方あり。古今東西の美人60人のエピソードが散りばめられており、特に海外の女優に疎いので途中何度か検索した。/メモ:◼️シンプルな服×大きなスカーフあしらい/黒縁メガネに宿るモード感と知性(メガネに視線を集められる)2024/12/13

marumo

14
改題の騙し文庫ね…。55歳というワードが出てくるのでまさにワタクシ、ドンピシャでごさいます。青みピンクで清潔感を纏え、白髪にボリューム出せ、太るな、化粧マスト、いつまでも恋してそうと思われろ…、いやいや無理無理無理!猛々しいなぁ、斎藤薫。ここでも「女性であることを放棄」という言葉が出てくるけど、どっかで降りたい、とは思いませんか。歳を重ねるほど女は美しい、なんて周りに強要するのはイヤでございます。とりあえず、不潔感振りまくおばさんにはならないよう自戒したいと思います。2021/11/23

BKK

12
声が、おじさんの声になってしまうは、初めて知った事だったので衝撃的でした。 後ろ姿に年齢が出る。 自分の後ろ姿は、なかなか見れない… 気をつけなくてはと思いました。 2023/02/24

wonderhoney

11
素敵な有名女性の名前がたくさん出てくるので、ネット検索しながら読んだ。やっぱりね、マリリンモンローは清潔感あるよね。私の一番好きな有名人女性。背筋を伸ばして口角をあげて、、、清潔感つくりはいとも簡単。人に見られているという「うぬぼれ」。上瞼のアイラインは太く引こう!2021/11/18

きょん

6
清潔感が大切なことはわかる。ただ清潔感とは何なのか、著者は生まれたときがいちばん清潔で年ごとにそれは失われると言う。ではエイジングは悪なのか?ハイヒールを履くべし、とかメイクをしっかり、、、という薄っぺらな方法論の前に清潔感についてもっと掘り下げてみると面白かったのでは。2021/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18403131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品