集英社文庫<br> 旅先のオバケ

個数:
電子版価格
¥550
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

集英社文庫
旅先のオバケ

  • 椎名 誠【著】
  • 価格 ¥594(本体¥540)
  • 集英社(2021/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 08時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087442748
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報


「旅の多い人生だ。世界各国、日本各地。ホテルや旅館などの恵まれた寝場所だけでなく、原野やジャングルなどでも寝なければならない」(本文より)
真冬のロシアのホテルで遭遇した信じられないホラー体験、モンゴルのゲルにやってきた深夜の来訪者、ラオスでカビと虫の死骸に囲まれた一夜、一瞬で身体ごと蚊に包まれるツンドラのテント生活など、旅の達人・椎名誠がこれまでに泊ってきた「宿」を振り返り、驚き・発見・恐怖・感動のエピソードをまとめたエッセイ集。
地球を股にかけた、オドロキのエピソードが満載!

【著者略歴】
椎名 誠(しいな まこと)
1944年東京生まれ、作家。「本の雑誌」初代編集長。流通業界誌編集長を経て、79年『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー。89年『犬の系譜』で吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で日本SF大賞を受賞。『わしらは怪しい探検隊』シリーズ、『岳物語』シリーズなど著書多数。

内容説明

極寒ロシアの陰気なホテルやいわくありげな無人島で体験した信じられない現象。一瞬で全身を蚊に包まれたツンドラでの恐怖のテント泊。黴と虫の死骸に囲まれたラオスの一夜。最果ての地の民宿で受けた最高のおもてなしに、モンゴル遊牧民とのゲルでの生活など、奇妙キテレツな「旅の宿」の思い出を一挙放出!北極圏から赤道直下まで、世界の極限地帯を股にかける、シーナのオドロキ旅エッセイ。

目次

第1章 あとになってフルエルような恐ろし宿体験
第2章 土地に残る「記憶」を感じる旅
第3章 アジア離島宿いろいろ
第4章 シベリア・モンゴル・北極圏 宿泊は時にタタカイだ
第5章 世界のあちこちでこんな宿に泊まってきた

著者等紹介

椎名誠[シイナマコト]
1944年6月東京都生まれ。東京写真大学中退。世界の辺境地区への旅をライフワークにしている。79年、エッセイ『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー。88年『犬の系譜』で第10回吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で第11回日本SF大賞受賞。映画監督作品に『白い馬』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

78
シーナさんの旅行記は定番のおもしろさだが、本書冒頭のロシア(旧ソ連時代)で体験したポルターガイストがマジ怖い。旅行者を監視しにきたKGBが「ラッキーだったね」とまで言うのだから。読んでみて、何かのトリックでは、とまで思ったけれど、そんなことをしてソ連やホテルが何か得するはずもない。日本の中でさえ、離島でキャンプしたときの怪異がまたすごいのだ。抱腹絶倒の文章が多いという印象があるけれど、シーナ作品はこんな場合、凄みがきいている。怪異ではないが北極圏の蚊は恐怖である。シーナさんの本からの知識は印象が強いのだ。2021/08/03

AICHAN

45
図書館本。オバケを期待して読むと落胆する。オバケらしきものは前半にいくつか登場するだけである。世界各地を旅して回った椎名誠は「世の中には科学で説明できないヘンなものが絶対存在すると」言うが、そう信じるまでになったオバケ体験はそれほどないようだ。私はUFOは何度も見たが、オバケに関するモノは見たことがないし会ったこともない。しかし、私も椎名さんと同じく「ヘンなものが絶対存在する」と思っている。それで興味深くこの本を読んだ。たいがいはレム睡眠時における妄想と思われたが、中にはそれでは説明できない現象もあった。2022/04/02

ホークス

45
元本は2018年刊。宿泊をテーマにしたエッセイ集。「オバケ」の話もメインではないが結構ある。住む人の居なくなった島の墓地には謎の灯り。ロシアの古宿で、出所不明の大騒音に悩まされる。フォークランド諸島の廃屋では本当にヤバいものに遭遇。冒険好きの椎名氏の怪談はなかなか真に迫って怖い。オバケ以外は食事と暮らしの話が多い。モンゴルの遊牧民は牛糞を集めて干して燃料にする。今後はこういう知恵が役に立つかも知れない。極寒の旧ソ連での体験が詳しくて興味深かった。当時のソ連は怪談と違う意味でリアルに怖い謎の国だった。2022/01/13

白のヒメ

33
椎名誠さんが、今まで行った旅先での不思議な話や大変だった体験などのエッセイ。不思議で説明のつかないことってのは、どこの世界でもあるのだなーと面白く読んだ。中には、私が若い頃した不思議体験に近い物もあって、そうそう!そうだったのよ!と膝を叩いて共感する場面も。自分には出来ないような冒険をしている方のエッセイは、非常に興味深く面白かったです。2023/07/27

ちろ

25
冒険作家シーナさんの旅エッセイを初読み。目次から予想した以上にディープエピソードがてんこもり。シベリア、モンゴル、北極圏の宿泊はいろんな意味でハード。自然が厳しい場所は衣食住の全てに無駄がなく理に叶った生き方をしているなぁと。現代の生活に染まりきった私は一泊もできません😅順応する椎名さん凄いです。2021/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18239417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品