出版社内容情報
判断力が、体力が、財産が、奪われていく――。大手企業をリタイアし、妻を亡くして独り暮らしの72歳、武田清が嵌まった、介護業界の落とし穴とは!? 巧妙に仕組まれた罠に孤独な老人たちはどう立ち向かえばよいというのだろう。それは合法か、犯罪か。現代に潜む倫理観の闇に迫るサスペンス。
【著者略歴】
安田依央(やすだ・いお)
大阪府堺市出身。関西大学法学部政治学科卒業。2010年『たぶらかし』で第23回小説すばる新人賞を受賞、2011年に単行本として刊行。同作は2012年に「たぶらかし -代行女優業・マキ- 」のタイトルで谷村美月主演でテレビドラマ化。他の著書に『終活ファッションショー』『出張料理・おりおり堂』『人形つかい小梅の事件簿』。
内容説明
ホテルのような設備と接遇を誇る高級老人サロン、“クラブ・グレーシア”。施設を取り仕切るケアマネージャーの新海房子は娘のような献身的な態度と巧みな話術で老人たちの心をつかんでゆく。聖母のように見える彼女だが、冷酷で悪意に満ちた素顔を隠していて―。孤独で裕福な高齢者の財産を狙う巧妙な罠。その果てに待つ、恐ろしい最期とは。介護ビジネスに潜む悪を描く社会派ホラー。
著者等紹介
安田依央[ヤスダイオ]
1966年大阪府生まれ。『たぶらかし』で第23回小説すばる新人賞を受賞。ミュージシャン、司法書士など、さまざまな顔を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まこみん
62
表題の通りの内容。独り暮しで資産とプライドの高い老人を狙う狡猾な罠。武田が房子によって言葉巧みにどんどん深みに嵌っていく姿に苛つきと恐怖を感じた。途中正義の味方っぽい人物も現れるが悲惨に霧散。親戚等周りの人達は施されている悪に気づかずにすっかり彼女を信用。こんなのに引っ掛かったら太刀打ち出来ない。実話からの話というのが尚更居たたまれない。でも知る事は必要なので読んでおいて良かった。2022/08/25
坂城 弥生
46
タイトルから想像はしてたけど、非道い話だった…血縁が薄くてお金のある高齢者を狙った介護という名目の罠…ただただ恐い…2021/08/20
ニカ
28
利用者がどんどん壊れていく様が怖かった。しかもラストも中々にホラーだった。初読み作家さんだが、場面がいきなり変わるような気がして、頭が混乱する事があった。あと文章も難しい言い回しをしようとしているのか分からないが、もっと簡潔に書けたような気もした。 2023/09/12
ロボット刑事K
24
身につまされますなあ。超高齢化時代を迎えつつあるこの日本では、老老介護は当たり前になりつつあります。少子高齢化で将来親の面倒を見る子供がいない家庭はごく当たり前になるでしょうし。先立つものを準備して、それなりの施設に入るから大丈夫と言っている人は私の周りにも存在します。しかしその頃、認知能力や判断能力が健全である保証などありません。実際特殊詐欺など高齢者を食い物にする犯罪は日々増加、巧妙化しており、安泰な老後の約束などどこにもありはしません。しかし、作品の感想は何も書いてませんね。すみません。☆3つで。2023/07/31
さち@毎日に感謝♪
23
タイトルとあらすじに惹かれて読みました。初めては高齢者に献身的に近づいて、最後には食い物にする展開が怖かったです。現実にあっては欲しくないですが有り得そうな話でした。2021/05/15
-
- 和書
- カレンの台所