集英社文庫<br> 泣きたくなるような青空

個数:
電子版価格
¥528
  • 電子版あり

集英社文庫
泣きたくなるような青空

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年09月08日 02時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 167p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784087442038
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

こんなご時世だけど、旅に出たい! そんな気分にさせてくれるエッセイ25編。ベストセラー作家・吉田修一の素顔が垣間見える。

内容説明

旅ってやっぱりいいもんだ。そこには人や場所との出会いがあり、人や場所の匂いがあり、人や場所の声が聞こえ、人や場所の手触りがある。台北や博多の屋台で舌鼓を打ち、沖縄やマレーシアの真っ青な空に目を奪われる。旅に出ることが出来る、それだけで奇跡。ANA機内誌連載をまとめたベストセラー作家・吉田修一の素顔が垣間見えるエッセイ集。このご時世、まずは「読む旅」を楽しんでください。

目次

博多って、おっきいなー
清潔であること
思い出のアドレス帳
長崎うまかもん
惜しい…。
静かに近づき、静かに去ってゆく
お盆・花火・長崎
ペルヘンティアン島の奴ら
台湾でのサイン会
フリーハグしてみた
あいにく絵心なし
朝の種類
百年後の笑っていいとも
ベルンで川を流れる
時間を持つもの・軽井沢
人間の声
無音の世界
遠いパリのこと
苦節三十年
泣きたくなるような青空
浪速の従姉妹漫才
大恩人・辻原登さん
中華料理店の王さん
満開の桜の樹の下・NY編
遠くて近いブラジル

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。97年「最後の息子」で文學界新人賞を受賞しデビュー。2002年『パレード』で山本周五郎賞を、「パーク・ライフ」で芥川賞、07年『悪人』で毎日出版文化賞、大佛次郎賞、10年『横道世之介』で柴田錬三郎賞、19年『国宝』で芸術選奨文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hit4papa

70
ANAの機内誌『翼の王国』に連載されていたエッセイ。前作『あの空下で』『空の冒険』は、短編が収録されていますが、本作は小説を読むことはできません。映画『横道世之介』、連載小説『路』にふれていたり、旅そして食への思いなどがつづかれたりと、機内誌に相応しい内容です。過激な表現はNGでしょうから、小説のイメージと異なり、著者の人と柄がシャイで生真面目に読みとれます。ANAのキャビンアテンダントが『翼の王国』の連載のことを知らずに、機内でちょっとガッカリな一幕は、とんがって欲しかったですね。あっさりめかな。2023/03/04

@nk

54
1年限定の島暮らしも半年を迎えようとしている。本書の表紙にあるような青空を日々、見上げている。きっと次の春、つきぬける青空に後ろ髪をひかれ、もはや泣いてしまうのだろう。数年後、撮りためた写真を見ては、それこそ泣きたくなるんだろう。そんなことを考えながらの読了。本人ではSNSをやらない(見はする)らしき著者の、人との繋がりに触れたくだりで、「どれくらい会ったかではなく、どれくらい会いたいと思ったか」。ANAのCAに本著者を知らない方もいるのかぁ…という軽い衝撃。そしてSMAPに触れたところなど、⇒2022/08/27

くろにゃんこ

46
エッセイでした。印象に残ったのは長崎、行ってみたくなります。お盆にお墓参りをしながらロケット花火等を打ち鳴らす・・・こっちと違う賑やかな過ごし方でも故人をしのぶ気持ちは同じなのでしょうね。あぁ~旅行行きたい・・・2021/08/25

さとか

45
すごくよかった‼️「最後に手にしたいもの」もとても読み応えがあったけど、それ以上に一つ一つに深みがあった。旅が好きな人、一度に長い時間はできない人にもオススメ。後半の数遍が特によかった。2021/04/02

piro

40
ANA機内誌の連載を纏めたエッセイ集第4弾。旅に出かけたくなる時期に、その思いを更に盛り立てられてしまう一冊でした。『長崎うまかもん』長崎出身の吉田さんが帰省された時に食べる定番の一つに桃太呂の豚まんが挙がっていて思わず歓喜する気分。初めて食べた時の驚きが忘れられない味です。『朝の種類』吉田さんと違って私は朝型の生活ですが、夜を越して訪れる朝の特別感には強く共感。そして桜への想いもまた大きく首肯する感。ANAのCAさんが吉田さんを知らないと言うのはちょっとよろしくないなぁ(笑)。2022/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17248473
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品