集英社新書<br> 贖罪―殺人は償えるのか

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

集英社新書
贖罪―殺人は償えるのか

  • ウェブストアに45冊在庫がございます。(2024年12月07日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087213256
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0236

出版社内容情報

少年犯罪を取材してきたノンフィクションライターの著者のもとへ、ある日、見知らぬ人物から手紙が届いた。
それは何の罪もない人の命を奪った、長期受刑者からの手紙だった。
加害者は己の罪と向き合い、問いを投げかける。
「償い」「謝罪」「反省」「更生」「贖罪」――。
加害者には国家から受ける罰とは別に、それ以上に大切で行わなければならないことがあるのではないか。
著者の応答からは、現在の裁判・法制度の問題点も浮かび上がる。
さまざまな矛盾と答えのない問いの狭間で、本書は「贖罪」をめぐって二人が考え続けた記録である。

◆目次◆
はじめに 加害者からの手紙
第一章 獣
第二章 祈り
第三章 夢
第四章 償い
第五章 贖罪
おわりに 受刑者に被害者や被害者遺族の声を交わらせるということ

◆著者略歴◆
藤井誠二(ふじい せいじ)
1965年愛知県生まれ。
ノンフィクションライター。
少年犯罪について長年にわたって取材・執筆活動をしている。
著書に『人を殺してみたかった―愛知県豊川市主婦殺人事件』『少年に奪われた人生―犯罪被害者遺族の闘い』『殺された側の論理―犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」』『黙秘の壁―名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか』、共著は『死刑のある国ニッポン』(森達也との対談)など多数。

内容説明

少年犯罪を取材してきたノンフィクションライターの著者のもとへ、ある日、見知らぬ人物から手紙が届いた。それは何の罪もない人の命を奪った、長期受刑者からの手紙だった。加害者は己の罪と向き合い、問いを投げかける。「償い」「謝罪」「反省」「更生」「贖罪」―。加害者には国家から受ける罰とは別に、それ以上に大切で行わなければならないことがあるのではないか。著者の応答からは、現在の裁判・法制度の問題点も浮かび上がる。さまざまな矛盾と答えのない問いの狭間で、本書は「贖罪」をめぐって二人が考え続けた記録である。

目次

第1章 獣(見知らぬ人物からの手紙;定型化された謝罪と、法廷での詐術 ほか)
第2章 祈り(無期囚のテレビドキュメンタリーを観て;被害者遺族にとっての「時間」 ほか)
第3章 夢(事件当時の自分と向き合いたい;池田小殺傷事件とグリーフケア ほか)
第4章 償い(判で押したような謝罪の手紙;仮釈放について ほか)
第5章 贖罪(読書で言葉を獲得した後に;刑務官の「オヤジ」から教わったこと ほか)

著者等紹介

藤井誠二[フジイセイジ]
1965年愛知県生まれ。ノンフィクションライター。少年犯罪について長年にわたって取材・執筆活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読特

43
見知らぬ人物からの手紙。長期受刑者から。塀の中で過ごし、官本を読み考えている。投げかけられた問い。贖罪は可能か?…もしも、被害者遺族になったなら。得体の知れない殺人者。恐怖が先立つ。手紙もお金も受け取れない。関わりを持ちたくない。とはいえ、加害者が安穏と暮らしているのは許せない。…過失、魔が差した。もしも、偶然にも人を殺めてしまったなら。永遠に拭えぬ罪。笑うことさえ赦されない。…人を殺す事件が起きない社会を創る。それが、これまで起きた多くの事件の被害者への贖罪なのかもしれない。それは全ての人に課せられる。2024/09/02

よしじ乃輔

12
ノンフィクションライターと殺人による長期服役中の受刑者との交換書簡から贖罪とは何かを問い続ける記録。反省の思考が無い服役囚の話は美達大和氏も書かれていたと記憶する。こうして深く問い続ける姿は本当に少ないように思う。後悔しても謝罪しても被害者又は遺族が受け入れるか。この点にしか答えはなく、正解もまたない。加害者、被害者共に問い続けるのではないでしょうか。2024/09/23

Kay

8
刑務所に服役中の長期刑受刑者・水原絋心(仮名)と著者との5年以上にわたる文通記録をベースにして書かれている。10代の頃から非行ばかりを繰り返し、最終的には殺人犯となった水原だが、まずは十数年の刑務所生活でここまで豊かな語彙(表現)を習得できた事に驚かされる。次に「刑期をつとめ上げる=被害者への償いではない(単純に国が定めた罰である)」と改めて気づく。「贖罪」に正解は無いと感じるが、刑務所と違い自由と偏見がはびこる社会で、出所後は慎ましやかに生き、真面目に働いて納税する事も贖罪の一片となるように思う。2024/09/02

チェアー

8
「償う」とはどういうことかを改めて考えた。加害が何をしようと、償いとは認めたくないだろう。 更生は自分が立ち直ること。被害とは関係がない。むしろ被害は「更生なんかさせてたまるか」と思うのが普通ではないか。 償いという蜃気楼のようなものを追求して生きることが償うことに少し近づくことなのか。 2024/08/20

てくてく

8
殺人その他の罪で長期受刑中の水原氏(仮名)との手紙のやり取りを通じて、受刑者の置かれた状況や人の命を奪ったことへの反省等を含む考察、そもそも「贖罪」とは何か、と言ったことに関する考えなどがまとめられている。確かに刑務所に入ると、その日を無事に過ごすこと、少しでも早く出所することに関心が向いてしまい、刑務所に入ることになった事件についてずっと考えることは難しいのかもしれない。特に拘禁刑が施行されると「刑罰」の前提となった犯罪への内省の機会確保はどうなるのだろうか。2024/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22032110
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。