集英社新書<br> 一神教と帝国

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電子版あり

集英社新書
一神教と帝国

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月25日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087212914
  • NDC分類 302.266
  • Cコード C0214

出版社内容情報

オスマン帝国の終焉から100年
日本は「帝国」の智慧に学べ
紛争と閉塞を生む「国民国家」の限界を超えるために

第1次世界大戦後、西欧列強が「国民国家」を前提とし中東に引いた国境線。
それが今なお凄惨な戦争の原因になっている。そのシステムの限界は明白だ。
トルコ共和国建国から100年。
それはオスマン帝国崩壊100年を意味する。
以来、世俗主義を国是とし、EU入りをめざしたトルコ。
だが、エルドアン政権のもと、穏健なイスラーム主義へと回帰し、近隣国の紛争・難民など国境を超える難局に対処してきた。
ウクライナ戦争での仲介外交、金融制裁で経済危機に直面しても折れない、したたかな「帝国再生」から日本が学ぶべきこととは?
政治、宗教からサブカルチャーまで。
ひろびろとした今後の日本の道筋を構想する。

◆目次◆
プロローグ 「帝国」をめぐる、新しい物語を探して 内田樹
第1章 現代トルコの戦国時代的智慧に学ぶ
第2章 国民国家を超えたオスマン的文化戦略を考える
第3章 東洋に通じるスーフィズムの精神的土壌
第4章 多極化する世界でイスラームを見つめ直す
第5章 イスラームのリーダーとしてトルコがめざすもの
第6章 日本再生のために今からできること
エピローグ I トルコに学ぶ新しい帝国日本の転生 中田考
エピローグ II 明日もアニメの話がしたい 山本直輝

◆著者略歴◆
内田樹(うちだ たつる)
1950年東京都生まれ。
思想家・武道家。神戸女学院大学名誉教授。
著書に『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)等多数。
中田考(なかた こう)
1960年岡山県生まれ。
イスラーム学者。
イブン・ハルドゥーン大学客員教授。
著書に『イスラームのロジック』(講談社)他。
山本直輝(やまもと なおき)
1989年岡山県生まれ。
トルコ国立マルマラ大学大学院トルコ学研究科助教。
著書に『スーフィズムとは何か』(集英社新書)等。

内容説明

第一次世界大戦後、西欧列強が「国民国家」を前提とし中東に引いた国境線。それが今なお凄惨な戦争の原因になっている。そのシステムの限界は明白だ。トルコ共和国建国から一〇〇年。それはオスマン帝国崩壊一〇〇年を意味する。以来、世俗主義を国是とし、EU入りをめざしたトルコ。だが、エルドアン政権のもと、穏健なイスラーム主義へと回帰し、近隣国の紛争・難民など国境を超える難局に対処してきた。ウクライナ戦争での仲介外交、金融制裁で経済危機に直面しても折れない、したたかな「帝国再生」から日本が学ぶべきこととは?政治、宗教からサブカルチャーまで。ひろびろとした今後の日本の道筋を構想する。

目次

プロローグ 「帝国」をめぐる、新しい物語を探して(内田樹)
第1章 現代トルコの戦国時代的智慧に学ぶ
第2章 国民国家を超えたオスマン的文化戦略を考える
第3章 東洋に通じるスーフィズムの精神的土壌
第4章 多極化する世界でイスラームを見つめ直す
第5章 イスラームのリーダーとしてトルコがめざすもの
第6章 日本再生のために今からできること
エピローグ1 トルコに学ぶ新しい帝国日本の転生(中田考)
エピローグ2 明日もアニメの話がしたい(山本直輝)

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年東京都生まれ。思想家・武道家。神戸女学院大学名誉教授

中田考[ナカタコウ]
1960年岡山県生まれ。イスラーム学者。イブン・ハルドゥーン大学客員教授

山本直輝[ヤマモトナオキ]
1989年岡山県生まれ。トルコ国立マルマラ大学大学院トルコ学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品