集英社新書<br> 東京裏返し―社会学的街歩きガイド

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

集英社新書
東京裏返し―社会学的街歩きガイド

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年12月07日 03時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087211337
  • NDC分類 361.78
  • Cコード C0236

出版社内容情報

これからの注目エリアは上野・秋葉原・神保町・本郷・湯島・兜町・王子などの「都心北部」詳細地図つきで、街歩きガイドとしても最適

内容説明

『都市のドラマトゥルギー』から三〇年以上を経て、社会学者・吉見俊哉の新たな都市論が完成。これまでに東京は三度「占領」されている。一度目は徳川家康、二度目は明治政府、三度目はGHQによって。消された記憶をたどっていくと、そこに見え隠れするのは、日本近代化の父と称される渋沢栄一であった。本書の中核をなすのは、都心北部―上野、秋葉原、本郷、神保町、兜町、湯島、谷中、浅草、王子といったエリアである。これらは三度目の占領以降、周縁化されてきた。しかし今、世界からも注目される都心地域へと成熟している。まさに中心へと「裏返し」されようとしているのだ。詳細地図つきで街歩きガイドとしても最適。

目次

はじめに モモと歩く東京―時間論としての街歩き
第1日 都電荒川線に乗って東京を旅する
第2日 秋葉原‐上野‐浅草間に路面電車を復活させる
第3日 動物園を開放し、公園を夜のミュージアムパークに
第4日 都市にメリハリをつけながら、古い街並みを守る
第5日 都心北部で大学街としての東京を再生させる
第6日 武蔵野台地東端で世界の多様な宗教が連帯する
第7日 未来都市東京を江戸にする

著者等紹介

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
1957年、東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。同大学副学長、大学総合教育研究センター長などを歴任。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

32
図らずも北東の状況は手に取るように分かります。著者の意図はこの地域の空間を、身体を使った時間、メディアを通じた近代の時間(徳川、明治政府、アメリカの占領)、中世以前的な時間の混交によって再解釈し、さらにスローモビリティ、脱近代、宗教・学問・俗世の双方向的な交流による東京の未来を見据えます。つまり、南西に価値を置きがちな戦後日本を代表する東京の時間と空間の裏返しです。五輪需要を見越した東京街歩きものの中で、本書はイメージ重視です。異なる文脈で知っていた事象に思いがけず出会うと、良く知っている街並みも新たな視2021/02/11

ツバメマン★こち亀読破中

30
都心北部(上野とか、好きな神保町とか)を7日間歩きながら、どのような歴史的な経緯で現在の街並みが作られたか、今後どのように変えていけば良いのかを考察してゆく。BRUTUS「世の中が変わるときに読む本。」特集で、生物学者の福岡伸一さんがすすめていたので手に取りました。一度地下に入ってしまうと点と点の移動にしかならない地下鉄と違い、トラム(市電)は街と人の新たな価値を生み出すメディアの役割を果たす、という著者の考えは良いな。難しい話もありますが、ガイドブックとして読みました。あー散歩に行きたい!2021/03/09

じゅん

23
東京北東部を7日間のフィールドワーク+講義で紹介する自分にとってドストライクな新書。①鬼子母神~雑司ヶ谷~巣鴨~王子・飛鳥山②万世橋・秋葉原~上野~浅草③黒門~上野東照宮~博物館動物園駅~寛永寺~不忍池④谷中~鶯谷~三ノ輪・山谷⑤神保町~東大本郷~池之端・根津⑥水道橋~御茶ノ水~湯島~御徒町⑦蔵前~柳橋~日本橋~水上ツアー~平将門首塚。徳川、薩長、米軍と3度の占領に見舞われ、五輪開催による高度経済期によって失われた東京を路面電車・水上交通などのスローモビリティや首都高撤去等で蘇らせる手立てを提言している。2021/02/24

マカロニ マカロン

22
個人の感想です:A-。『夢見る帝国図書館』(中島京子)関連本として図書館予約10ヶ月でやっと回ってきた。1964年の東京五輪開催時に効率重視でスピート偏重主義の「灰色の男たち」によって失われた『モモ』(エンデ)が住めるような街並みを再生させ、地盤沈下している北東部の江戸(川のある町)の魅力を再生しようと、都電の延伸、高速道路の撤廃、草の根プロジェクトを提案。7日の歩程が掲載されているが、実際にこの本を持って街歩きを2日楽しんだが、略図しか載っていないので、地図又は地図アプリがあるとより楽しめると思う2021/09/15

かんがく

19
上野、浅草、御茶ノ水などかつて江戸の中心地であった都心北部を7日間7テーマで散策。事前講義、散策、まとめという構成がみやすい。東京という街が多様な歴史的地層の上にあることを実感できた。「より速く、より高く」という表面的な近代化を批判し、首都高の地下化、トラムの環状線化などの提言が多くされているのも印象的。東京五輪後は、しっかりとしたビジョンを持ってこの街も変わっていくべきだろう。2021/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16350079
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。