集英社新書<br> 女は筋肉 男は脂肪

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

集英社新書
女は筋肉 男は脂肪

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087211078
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0247

出版社内容情報

日本人の体力は、二〇年前に比べて六〇歳代から七〇歳代の男女ともに右肩上がりで向上している。
しかし、かかりやすい病気や死因はもちろん、筋量、持久力、柔軟性、脂肪量など男女の間には多くの差異がある。
本書では、科学的な根拠をもとに、男女別の運動法や食事術を紹介する。
今、気にすべきは女性は“筋肉"をつけることであり、男性は“脂肪"を減らすこと。その理由とは何か。
筋肉を増やす運動・内臓脂肪を減らす運動、そして健康効果を高める栄養と食事パターンも詳細に解説する。

■主な内容
・元気なシニアとそうでないシニア
・男女に分けて考える理由─性差とは?
・女性のほうが長生きする理由
・かかりやすい病気の違い
・筋力の低下は上半身より下半身が著しい
・女性の「やせ」は、なにが問題か
・太っていることより筋肉が少ないことのほうが問題
・女性ホルモン・エストロゲンの計り知れない大きな影響
・「男性が脂肪を減らさなければいけない」、その理由
・メタボリックシンドロームはなぜ危険?
・女性が運動やトレーニングで注意すること
・高い生活の質を保つ2つの運動様式
・どの程度の強度で運動したらいいか
・転倒予防に欠かせないおしりの筋力を高める
・筋トレと有酸素運動をミックスした「サーキット・トレーニング」
・スポーツを観戦するだけでも健康に効果がある
・もっともヘルシーなのは「副菜重視型」食事パターン
・「副菜重視型」の食事パターンは男性の内臓脂肪型肥満を防ぐ
・シニア女性の体の変化と必要な栄養
・「食べるタイミング」も考える

■目次
はじめに
第1章 男女の健康問題を比べてみる
第2章 体力・運動能力の男女差はなぜ生まれるか
第3章 遺伝や環境は男女の体にどのような影響を与えるか
第4章 今、気にすべきは女性は「筋肉」をつける・男性は「脂肪」を減らすこと
第5章 筋肉を増やす運動・内臓脂肪を減らす運動
第6章 健康効果を高める栄養と食事パターン
おわりに

【著者プロフィール】
樋口満(ひぐち みつる)
一九四九年愛知県生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院名誉教授。
アクティヴ・エイジング研究所顧問。教育学博士。一九七一年名古屋大学理学部化学科卒業。一九七五年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。
専攻は、健康増進に関する運動生理・生化学、スポーツ栄養学。ハンガリー体育大学名誉博士。第二〇回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞。
編著書に『体力の正体は筋肉』『からだの発達と加齢の科学』など多数。

内容説明

日本人の体力は、二〇年前に比べて、六〇歳代から七〇歳代の男女ともに右肩上がりで向上している。しかし、かかりやすい病気や死因はもちろん、筋量、持久力、柔軟性、脂肪量など男女の間には多くの差異がある。本書では、科学的な根拠をもとに、男女別の運動法や食事術を紹介する。今、気にすべきは女性は“筋肉”をつけることであり、男性は“脂肪”を減らすこと。その理由とは何か。筋肉を増やす運動・内臓脂肪を減らす運動、そして健康効果を高める栄養と食事パターンも詳細に解説する。

目次

第1章 男女の健康問題を比べてみる
第2章 体力・運動能力の男女差はなぜ生まれるか
第3章 遺伝や環境は男女の体にどのような影響を与えるか
第4章 今、気にすべきは女性は「筋肉」をつける・男性は「脂肪」を減らすこと
第5章 筋肉を増やす運動・内臓脂肪を減らす運動
第6章 健康効果を高める栄養と食事パターン

著者等紹介

樋口満[ヒグチミツル]
1949年愛知県生まれ。早稲田大学スポーツ科学学術院名誉教授。アクティヴ・エイジング研究所顧問。教育学博士(東京大学)。1971年名古屋大学理学部化学科卒業。1975年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。専攻は、健康増進に関する運動生理・生化学、スポーツ栄養学。ハンガリー体育大学名誉博士。第二〇回秩父宮記念スポーツ医・科学賞功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

inami

28
◉読書 ★3 タイトルから何か特別なことや少しひねったようなことが書かれているのでは・・とやや期待したのだが、いたってまとも(笑)。男女の違いを明確にしながら、科学的な根拠も添え、運動法や食事について紹介をしている。一日の総エネルギー消費量に占める割合で基礎代謝が60%というのは意外だった(活動代謝10%)。運動は有酸素運動とレジスタンス運動(筋トレ)の両方を取り入れることが大切。例として欧米で長年注目されてきたローイング(ボート漕ぎ:ゴムチューブ)が紹介されている。スポーツ生観戦も健康に効果があるそうだ2020/02/07

はるわか

11
今、気にすべきは、女性は筋肉をつける、男性は脂肪を減らすこと。2020/04/06

カッパ

10
女性なので女性に関するもののメモ。ボートこぎとスクワットをして運動。そしてたんぱくをとることが良い。知ってはいましたが。2020/10/28

Asakura Arata

5
ごく常識的なことが書いてある。やはり、定年以降に運動量が増えるというのは実感できる。2020/06/04

だんだん

3
女は筋肉をつける、男は脂肪を減らす。タイトルに書いてあることにもう少し補足するとつまりそういうことらしい。2020/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15006082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。