集英社新書<br> 未来への大分岐―資本主義の終わりか、人間の終焉か?

個数:

集英社新書
未来への大分岐―資本主義の終わりか、人間の終焉か?

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年07月27日 14時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 352p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210880
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0233

出版社内容情報

【世界最高峰の知性たちが描く、危機の時代の羅針盤】
利潤率低下=資本主義の終焉という危機は、資本の抵抗によって人々の貧困化と民主主義の機能不全を
引き起こしたが、そこに制御困難なAI(人工知能)の発達と深刻な気候変動が重なった。
我々が何を選択するかで、人類の未来が決定的な違いを迎える「大分岐」の時代――。
「サイバー独裁」や「デジタル封建制裁」はやって来るのか?
世界最高峰の知性たちが日本の若き経済思想家とともに、新たな展望を描き出す!

【著者略歴】
■マルクス・ガブリエル
史上最年少でボン大学哲学正教授に抜擢された天才哲学者。ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』、
NHK『欲望の資本主義』シリーズなどでメディアの寵児に。
■マイケル・ハート
グローバル資本主義が変容させる政治・経済の姿を描き切った『<帝国>』(ネグリとの共著)。
その大著の予見の正しさが日々、証明されるなか、世界の社会運動の理論的支柱となっている。
■ポール・メイソン
ナオミ・クラインらが絶賛した『ポストキャピタリズム』で、情報テクノロジーによって
資本主義は崩壊すると主張し、次なる経済社会への移行を大胆に予言。鬼才の経済ジャーナリスト。
■斎藤幸平(さいとうこうへい)
1987年生まれの若き経済思想家。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。
Karl Marx's Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy
で権威あるドイッチャー記念賞を史上最年少で受賞。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。

【おもな内容】
■第1部 マイケル・ハート
資本主義の危機/政治主義の罠/<コモン>から始まる新たな民主主義/貨幣の力とベーシックインカム
■第2部 マルクス・ガブリエル
「ポスト真実」の時代を生んだ真犯人/「人間の終焉」と相対主義/ 新実在論で民主主義を取り戻す
未来への大分岐――環境危機とサイバー独裁
■第3部 ポール・メイソン
資本の抵抗――GAFAの独占はなぜ起きた?/シンギュラリティが脅かす人間の条件/
資本主義では環境危機を乗り越えられない/生き延びるためのポストキャピタリズム

内容説明

利潤率低下=資本主義の終わりという危機は、資本の抵抗によって、人々の貧困化と民主主義の機能不全を引き起こしたが、そこに制御の困難なAI(人工知能)の発達と深刻な気候変動が重なった。我々が何を選択するかで、人類の未来が決定的な違いを迎える「大分岐」の時代。世界最高峰の知性たちが、日本の若き俊才とともに新たな展望を描き出す!

目次

第1部 マイケル・ハート(資本主義の危機と処方箋;政治主義の罠;“コモン”から始まる、新たな民主主義;情報テクノロジーは敵か、味方か;貨幣の力とベーシック・インカム)
第2部 マルクス・ガブリエル(「ポスト真実」の時代を生んだ真犯人;「人間の終焉」と相対主義;新実在論で民主主義を取り戻す;未来への大分岐―環境危機とサイバー独裁;危機の時代の哲学)
第3部 ポール・メイソン(情報テクノロジーの時代に資本主義が死んでゆく;資本の抵抗―GAFAの独占はなぜ起きた?;ポストキャピタリズムと労働;シンギュラリティが脅かす人間の条件;資本主義では環境危機を乗り越えられない;生き延びるためのポストキャピタリズム)

著者等紹介

ガブリエル,マルクス[ガブリエル,マルクス] [Gabriel,Markus]
史上最年少で、権威あるボン大学哲学正教授に抜擢された天才哲学者。既存の哲学の諸問題を乗り越える「新実在論」を提唱

ハート,マイケル[ハート,マイケル] [Hardt,Michael]
政治哲学者。新たな権力の形にいかに抵抗するかの戦略を模索し続け、ウォール街占拠運動をはじめとする社会運動の理論的支柱となっている

メイソン,ポール[メイソン,ポール] [Mason,Paul]
ガーディアン紙などで活躍するトップクラスの経済ジャーナリスト。『ポストキャピタリズム』で、資本主義は情報テクノロジーによって崩壊すると主張し、次なる経済社会への移行を大胆に予言。欧米の経済論壇の話題をさらった

斎藤幸平[サイトウコウヘイ]
1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に―マルクスと惑星の物質代謝』)によって、ドイッチャー記念賞を日本人初、史上最年少で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おたま

64
経済思想家の斉藤幸平が、マイケル・ハート、マルクス・ガブリエル、ポール・メイソンと対談したものを収録してある。現在の社会、世界の抱えている課題に対して、それぞれの視点から問いを立て、構想を語っている。表紙には、マルクス・ガブリエルの写真と名前が大きく掲載されているが、私にとってはマイケル・ハートのパートが最も総体的で、アクチュアルなものに思えた。現在が人間の歴史においても大いなる分岐点であることも分かる。さらにマイケル・ハートは運動論的にも非常に実践的な応答をしている。人類の未来はどっちだ!2020/04/09

キク

59
「人新世の資本論」で脚光を浴びた斎藤さんの、人新世出版前のリベラル系知識人3人との対談集。多分、人新世執筆中の時期で、世界的評価を既に確立してる3人に気遅れすることなく「それは違うんじゃないですか?」と噛みつき、自分の思想を創り上げようとしてる。「『資本主義が最善だ』と信じている人たちに、新しい言葉を紡ぐことで、別の選択肢を提示することが、私たち理論家の役目だ。そして願わくば、私たちの新しい言葉が、人々が絶望しないための一抹の希望になれれば」と言っている。まさに、それを人新世でやってのけた。カッコいい人だ2022/03/05

Isamash

57
斎藤幸平・大阪市大経済学准教授(1987年生まれ、ベルリンフルボルト大哲学博士)と、マルクス・ガブリエル(1980年生まれ、ボン大哲学正教授、新実在論の旗手)、マイケル・ハート(1960生まれ、デューク大政治哲学教授、「帝国」共著者)、ポール・メイソン(経済ジャーナリスト、「ポストキャピタリズム」著者)の対談書(2019年発行)。面白かった。確かにGAFAの情報と富の過度な独占にAI利用も加わり資本主義や国家そのものが危機的状況にあることは理解出来るところ。それを突破する新しい左翼的仕組みが議論されている2023/08/11

翔亀

46
【人新世12】理論的にも実践的にも説得力あるビジョンを打ち出した「人新世の「資本論」」の著者による対談集。「帝国」のマイケル・ハート、哲学のガブリエル、「ポストキャピタリズム」のポール・メイソンを相手に、教えを乞うような形で自説をぶつける。この議論の結果は、のちの「人新世の「資本論」」のパーツになっているようで、その副読本という趣。その意味では、本書はあくまで斎藤幸平の著作なのだ。異分野の対決による思わぬ展開とかはないが、対談ならではのざっくりとした掛け合いはそれなりに面白かった。↓2021/04/08

アベシ

40
この本を読みながらパスカルの「人間は考える葦である」という言葉を考えていました。科学技術は進歩しているけど、どっこい哲学・思索も遥かに深く広くなっていたのです。ポストキャピタリズムの姿が朧げながら見えてきたとおもいました。対談でここまで思索が深まるものなのかと驚きました。斎藤幸平さん、やはり只者ではありませんね。3人のなかでは特にマルクス・ガブリエル氏との対談のところが難しかったです。正直半分も理解できていないような、ニュアンスはわかりますが。また、ポール・メイソンの第3部はより多く共感できたと思います。2021/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14168468
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品