集英社新書<br> スノーデン 監視大国日本を語る

電子版価格
¥792
  • 電子版あり

集英社新書
スノーデン 監視大国日本を語る

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087210453
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

元米国情報局員のスノーデンが二〇一七年新たに明かした日本関連の秘密文書には大量監視システムがアメリカ政府から日本政府に譲渡された事実が。国家の監視活動に市民はどう抗するべきかを示す。




エドワード・スノーデン[エドワードスノーデン]
著・文・その他

国谷 裕子[クニヤヒロコ]
著・文・その他

井桁 大介[イゲタダイスケ]
著・文・その他

出口 かおり[デグチカオリ]
著・文・その他

自由人権協会[ジユウジンケンキヨウカイ]
監修

ジョセフ・ケナタッチ[ジョセフケナタッチ]
著・文・その他

スティーブン・シャピロ[スティーブンシャピロ]
著・文・その他

内容説明

二〇一三年のリークで世界を震撼させた元アメリカ情報局員のスノーデン。そして二〇一七年、日本関連の秘密文書が新たに暴露され、そこには大量監視システムXKEYSCOREがアメリカ政府から日本政府に譲渡されていることが記されていた。安全のためと称し増大する一方の国家による監視活動に対して、市民によるコントロールをどのように及ぼしていくべきか。スノーデンと日米の識者、プライバシー権に関する国連特別報告者が対策とヴィジョンを語る。

目次

第1章 米国国家安全保障局による大量監視の実態と日本
第2章 9・11以降の監視強化の動きとACLUの戦い
第3章 日本の監視の現状
第4章 大量監視とプライバシー保護のための仕組み
第5章 デジタル時代の監視とプライバシー
あとがき 浮かび上がった情報格差の深い溝
付録1 スノーデン氏のメッセージ原文
付録2 ジョセフ・ケナタッチ氏の監視システムに対する保護措置に関するスライド資料

著者等紹介

スノーデン,エドワード[スノーデン,エドワード] [Snowden,Edward]
1983年生まれ。CIA、NSA及びDIAの元情報局員。アメリカ政府が無差別監視をしている実態等を暴露した2013年6月の「スノーデン・リーク」で世界を震撼させた。2014年より「報道の自由基金」理事

国谷裕子[クニヤヒロコ]
キャスター

ケナタッチ,ジョセフ[ケナタッチ,ジョセフ] [Cannataci,Joseph]
プライバシー権に関する国連特別報告者

シャピロ,スティーブン[シャピロ,スティーブン] [Shapiro,Steven]
弁護士。ACLU元リーガル・ディレクター

井桁大介[イゲタダイスケ]
弁護士。JCLU理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hatayan

49
2017年に開かれたシンポジウムを書籍化。 日本はアメリカから「X-KEY-SCORE」と呼ばれる通信を無差別に監視するシステムの提供を受け運用を開始。テロや犯罪防止の名目で政府の監視が強化されることを無批判に受け入れてしまってもよいのかと問題提起します。テクノロジーの進歩によりすべての人の情報通信を収集できてしまう現在、問題はプライバシーかセキュリティではなく、安全保障のための情報収集の結果として生まれた個人情報の大量収集、大量監視をどのようにコントロールすべきか市民が問いを立てることが重要とします。2020/07/05

Isamash

33
エドワード・スノーデン、国谷裕子、ジョセフケナタッチ(プラバシーに関する国連特別報告者)、スティーブン・シャピロ(ACLUアメリカ自由人権協会リーガルディレクター)、井桁大介(JCLU理事)、出口かおる(JCLU会員)参加の2017年シンポジウムを書籍化(2018出版)。日本が米国の大量監視システムの一部であるXKEYSCOREの提供を受けたことは確実とか。日本市民もあらゆるデジタル発信情報を政府が許可なく見られているらしい。無法状態の日本と異なり米国では携帯電話閲覧など令状等無しに簡単に出来ないらしい。2023/01/11

akira

16
図書館本。 現実を剥離しすぎていてピンとこなかったというのが正直な感想。ファイブアイズという分け方は少しびっくりした。日本国内の報道を見て感じるほど、アメリカにとって日本は特別ではないのだろう。 そもそもプライバシーというものがいきなり言われるようになったが、ある年齢までは意識したことさえなかった。そのためか、そこまでの個人のプライバシーに対する危機感というものは感じていない。今後様々な書籍を読む中でこの意識は変わっていくのだろうか? 「プライバシーか、セキュリティか」2019/07/02

GASHOW

13
日本はアメリカを同盟国として、良く言えば信頼している。アメリカは、もしもにそなえて日本の基幹システムにマルウエアを仕込んでいる。5Gの端末が中国製の場合、キーは共産党がもっていて、日本の基幹システムと通信システムには2大国のそれが入り込んでいる。政府が国民を監視する前に外国からの監視から救うことができていない。2020/06/29

屋根裏部屋のふくろう🦉

12
「もし日本が日米同盟に反することをすれば、米国はマルウェアを作動させて日本のインフラを大混乱に陥れることができるか?」「日本が最良の同盟国であるにもかかわらずNSAが日本のコンピュータをハッキングし、マルウェアソフトを埋め込みコントロール権限を奪ってダメージを与えようとしているというダイナミックな計画に関していえば、答えはイエスです。これは本当のことです。」逆らえば国が一瞬で終わる状況に設えられている私たち。米国など同盟国でもなんでもないんだよ。幻想。2020/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13055086
  • ご注意事項