集英社新書ヴィジュアル版<br> 反抗と祈りの日本画 中村正義の世界

個数:

集英社新書ヴィジュアル版
反抗と祈りの日本画 中村正義の世界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087208948
  • NDC分類 721.9
  • Cコード C0271

出版社内容情報

スキャンダラスな「舞妓」、300を超えるグロテスクな「顔」、奇妙な「仏画」で知られる中村正義。画壇のエリートだった男が、なぜそのような絵を描き続けたのか。生涯を追い作品を分析する。

内容説明

日本の伝統的美意識の象徴として、美しく描かれてきた舞妓像。しかしそれは本当の舞妓の姿を捉えているのか。美しく表現するだけでは、舞妓の本質を捉えたことにはならないのではないか。画家の中村正義(一九二四‐一九七七年)は、折角つかんだエリートの道を捨てて画壇の旧い体質と対決、こうして怪異な舞妓像を画き続けた。生涯、病気がちだった彼は、そのような舞妓に自らを重ね合わせ、さらに舞妓をあたかも仏画のごとく描くようになっていく…。異端の画家の生涯を見直し、舞妓像・仏画・風景画・顔の連作といったジャンルごとにその作品を解読する。初の入門書にして決定版。

目次

プロローグ Kさんへの手紙
第1部 中村正義の生涯
第2部 中村正義の絵画、その秘密(なぜ舞妓を描き続けたのか;仏画と風景画の意味;顔の画家)
エピローグ Kさんへの第二信

著者等紹介

大塚信一[オオツカノブカズ]
1939年生まれ。63年、岩波書店に入社。「思想」や岩波新書、その他の叢書や講座シリーズの編集を担当。「へるめす」創刊編集長を経て、97年から2003年まで代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

koji

7
自宅近くに「中村正義の美術館」があり、気になって手に取りました。代表作<舞妓三部作>を始めグロテスクな作品が多く、主として(舞妓、仏画、風景画、自画像画)を描きましたが、その他に、写楽研究、映画【怪談】の源平海戦絵巻を手掛ける等多才です。しかしスキャンダルも多く、本人も結核、癌等終生病魔に苦しめられる波乱の生涯です。その一生をどう評価するか。著者は<祈り>と言います。私なりの解釈では、病が肉体を冒す時、その表象はグロテスクになる一方で、その内面は澄み切っていくという事と感じました。一度美術館に行ってみます2017/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12166774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。