集英社新書<br> 「火附盗賊改」の正体―幕府と盗賊の三百年戦争

個数:
電子版価格
¥748
  • 電書あり

集英社新書
「火附盗賊改」の正体―幕府と盗賊の三百年戦争

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087208511
  • NDC分類 322.15
  • Cコード C0221

出版社内容情報

“鬼平"でお馴染みの「火附盗賊改」。だが、その実像を知る人はどれだけいるだろうか。同じく江戸の治安を預かる町奉行とは何がどう違ったのか。盗賊との対決を軸に、彼ら武闘派旗本たちの素顔に迫る。




丹野 顯[タンノアキラ]

内容説明

本著では、凶悪な盗賊一味との対決を軸に、その誕生から変遷、彼らならではの捕り物、苛烈な詮議の様子、幕臣の中での位置づけ、人情味あふれる素顔まで、豊富な資料をもとに、旗本の中でも武闘派の猛者ぞろいだった火盗改の実像に迫る。

目次

第1章 戦国の争乱から「徳川の平和」へ
第2章 最初の火附盗賊改
第3章 将軍吉宗の江戸
第4章 日本左衛門vs.徳山五兵衛
第5章 二人の長谷川平蔵
第6章 火附盗賊改の行く末
第7章 最後の火附盗賊改

著者等紹介

丹野顯[タンノアキラ]
1940年、東京生まれ。作家。東京教育大学文学部卒業。月刊誌、百科事典などの編集者を経て文筆活動に入る。専門は江戸庶民の生活史、精神史。「淡野史良」の筆名でも著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ずっきん

45
言わずと知れた鬼平で有名な、火附盗賊改の成り立ちから内情までを詳しく記した本。当時の警察機構や犯罪の背景、町奉行との違いがよくわかる。町奉行はほぼ世襲制で捜査の叩き上げだったのに対し、盗賊集団の殺戮が目的の火附盗賊改。指名される歴代先手番組の方々の荒くれっぷりがすごい。その中でも、やはり長谷川親子は傑出してます。鬼平犯科帳ファンとしては松平定信の冷淡な評価というのにも驚く。長浦京さんの『赤刀』もこういうことなのかと。うーん、面白かった。2018/08/09

スー

19
36鬼平犯科帳をテレビで見てたので火附盗賊改と言えば長谷川平蔵ですが200人近くが任命されていて江戸初期の戦が無くなり行き場を失った風魔衆等の荒れくれ者達が相手なので火附盗賊改は武闘派を集めたのでかなり乱暴で無茶苦茶やっていたようで平蔵は鬼どころか仏で庶民から人気があったけど田沼に目をかけられていたので田沼失脚後は出世ができなかったそうです。江戸時代はけっこう物騒だったんですね意外でした。2020/03/12

サケ太

19
『鬼平犯科帳』にて“鬼平”こと長谷川平蔵が就いている役職である印象が強い「火附盗賊改」。しかし、その職務経験者は約200名いるという。更に火附盗賊改を経験したものは大体昇進(上に役替え)しているが、平蔵はそうはならなかった。当時の文章を引用しつつ、「火附盗賊改」の実像に迫る。鬼勘解由、山川左衛門、進喜太郎成睦、横田 松房などの人物を知れたのも面白い。鬼平の評判。幕末の警察機能について知る事が出来て良かった。2018/09/07

4fdo4

8
「火盗改メ」って言えば”鬼平でしょう”っていう貴方も、そうでない方も楽しめる1冊。 帯に書かれている「泣く子も黙る”殺しのライセンス”」ってのは伊達ではない。 町方の奉行所と違い、設立当時は賊を見つけ次第殺すのが役目であった。 ちなみに「火付盗賊改方」とは時代によって変遷していくが、「火附改」「盗賊改」「博奕改」の三者が吉宗の時代に一体になったものである。うーん知らなかった。 そしてもっとびっくり、長谷川平蔵って二代目だったと。うーん。知らなかった。2017/04/24

さとうしん

5
ご多分に漏れず火附盗賊改と言えば鬼平というイメージしかなかったが、鬼平以外にも、鬼平とともに名火盗として語り継がれた中山勘解由、盗賊集団の大ボス日本左衛門と渡り合った徳山五兵衛など、印象的な人物が取り上げられている。鬼平についても、松平定信による冷淡な評価、誤認逮捕に対して補償を行ったことなど、意外な面について触れられている。前身の盗賊改が、盗賊集団の殺戮を目的とした実戦部隊の指揮者であったこと、火附盗賊改が基本的に在任期間が短く、幕閣へのポストであったことなど、制度面の解説も面白い。2016/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11156334
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。