JUMP j BOOKS<br> 十二大戦対十二大戦

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

JUMP j BOOKS
十二大戦対十二大戦

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784087034400
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

西尾維新×中村光タッグの『十二大戦』に待望の新作! 『十二大戦』に登場した戦士達が、恐るべき敵を前に共闘!! 『十二支の戦士』対『十二星座の戦犯』の殺し合いが、開幕!!


内容説明

十二年に一度行われる、十二支の名を冠した戦士達の戦い―その名は『十二大戦』。だが、その第十二回大会は十二星座の戦犯に狙われていた。戦士と戦犯の、苛烈にして壮絶な殺し合いが幕を開ける―!!

著者等紹介

西尾維新[ニシオイシン]
1981年生まれ。2002年、『クビキリサイクル』で第23回メフィスト賞を受賞し、デビュー

中村光[ナカムラヒカル]
1984年生まれ。2001年、「海里の陶」が「月刊ガンガンWING」に掲載され、デビュー。「月刊モーニング・ツー」連載の『聖☆おにいさん』(2009年に手塚治虫文化賞短編賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真白優樹

31
12という数字から連想されるもの、十二支、そして十二星座。十二星座の戦犯という戦士達にも劣らぬ実力者達が登場する、平行世界の物語であるこの物語。結果的に複数対複数の様相を呈している事もあり、本編では見られなかった戦士同士の繋がりという面が見られ、二人以上で協力して敵と戦うという、また一味違った面白さが楽しめる巻である。本編以上にあっけなく散って逝く戦士、そして戦犯達。誰の予想も追いつかない程に物語は展開し、驚天動地の最後が待ち受ける。この戦いの最後の勝者、それは誰になるのか。 うん、面白かった。2018/09/30

kitten

27
図書館本。前作、十二大戦のアナザーストーリーになる。 前作を知っていた方が、より楽しめる。十二支の戦士と十二星座の戦犯の団体戦。何でもありすぎて、伏線もへったくれもないようなところも多いけれども、まぁ、これはそういう話だから仕方ない。以前に十二大戦読んだのはだいぶ前だけど、結構キャラを覚えていたなぁ。それだけ尖がった連中が多かったからだろう。それに比べると、戦犯側は少しキャラが弱いかもしれないが、団体戦だからしょうがないか。前作は出オチに近かった亥の戦士が掘り下げられたのが印象的。評価、星3 2018/03/15

こげぱん

25
第十二回十二大戦は十二戦犯の生死を問わない捕獲。第一戦の結末から開いた口が塞がらず、ファン垂涎の展開というか待っていました西尾維新という感じ。西尾維新ならではの言葉遊び、言葉選びを強く感じた。新たに出てきた十二人のキャラクターの個性溢れる能力もさることながら、十二戦士含めそんな彼らをばったばったと殺してしまう展開も見所の一つで、砂粒と異能肉の絡みは本作の最大の魅力。「十二大戦」の百倍面白い。2017/12/16

22
まさか続編が出るとは!バトルロワイヤル的だった前作とは違い、今回は甲賀忍法帖っぽく十二戦士vs十二戦犯というチーム戦。どうしても前作からのキャラである十二戦士を応援してしまうので、新キャラ・十二戦犯の「闇討ち、暗殺、お手のもの!」と言わんばかりのセコいというか、ある意味正攻法というか、とにかく泥臭い戦いぶりにはイラッとしてしまう。てか、戦いの動機がヒドすぎ!まぁ、今作は続編というよりアニメ化記念の番外編って位置づけなのかも?戦いはともかく、前作では見られなかったキャラ同士の絡み(特に申と亥)が楽しかった。2018/02/21

真鍋

20
前作よりも好き。序盤からめちゃ驚かせられたなぁ(笑)2018/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12438970
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品