集英社みらい文庫<br> “いのち”のすくいかた―捨てられた子犬、クウちゃんからのメッセージ

個数:
電子版価格
¥638
  • 電子版あり

集英社みらい文庫
“いのち”のすくいかた―捨てられた子犬、クウちゃんからのメッセージ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月07日 02時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784083212659
  • NDC分類 K645
  • Cコード C8295

出版社内容情報

クウちゃんは生後2ヶ月の子犬です。動物収容施設にいましたが、新たな飼い主がみつかることに。 “捨てられるいのち"に私たちができることはなにか。真実を伝える感動のフォト・ストーリー。

内容説明

クウちゃんは、生後2ヶ月の子犬です。だれかに捨てられ、動物収容施設にいました。ある日、クウちゃんのもとにあたらしい飼い主が!ひきとり手がいなければ、殺処分されてしまうところでした。幸運にも“いのち”をすくわれたクウちゃん。ただ、そのいっぽうで“捨てられるいのち”は少なくありません。私たちになにができるのか―。涙なしには読めない、真実を伝えるフォト・ストーリー。小学中級から。

目次

プロローグ 親愛なるクウちゃんへ
第1章 捨てられた“いのち”のゆくえ
第2章 捨てられた“いのち”のすくいかた―子犬のクウちゃんの場合
第3章 “いのち”を守るためにわたしたちにできる12のこと
エピローグ ちいさな“いのち”とともに生きるために…

著者等紹介

児玉小枝[コダマサエ]
フォトジャーナリスト。どうぶつ福祉ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

瑪瑙(サードニックス)

45
今までに何冊も動物達の命が粗末にされる現実を本で読んできたけれども、何冊読もうが、やっぱり涙が出てくる。そんな理由で飼っていた犬や猫を保健所に持ち込むの?あなたに心はあるの?と問いたくなる。もしも自分が病気したからとか妊娠したからとか、そんな理由で捨てられてさらに命を奪われる事になったら、そんな理不尽な!って怒るでしょう?もっと自分の立場に置き換えて考えて欲しい。感じて欲しい。そして一刻も早くショーウインドウでの生体販売を禁止して欲しい。本当に飼う資格のある人にしか売らないで欲しい。切に願う。2016/10/30

くぅ

38
書店の夏休み課題図書フェアで発見。人間の身勝手によって殺処分される犬猫の話が中心で心が痛む。「飼ってる猫が産んだけど飼えないから」と4匹の子猫を保健所に持ち込む女性は、「かわいそうだから」と現在飼育中の猫を今後も避妊しないと言う…。避妊は可哀想だけど、4匹の命を奪うのは保健所の職員だから平気なのか。平成25年度、一年間で日本中の犬2万8570匹と猫9万9671匹が殺処分される現実。命を扱うということ、共に生きるということを一人一人がもっと重く考える必要があると思う。買えない制度も必要ではないか?2015/07/17

たまきら

28
現在我が家には6匹の預かり猫がいます。4匹はブリーダー施設より救出した子たち。2匹は台風一過の朝、倉庫に避難していたのを保護された生後3週間ほどの子猫たちです。夫婦と友人とで「お人よしだねえ」と苦笑い。薬代、ご飯、トイレ。…でも、あきらめる辛さを経験するよりはこのほうがいい。あきらめない人たちの本が、現在本当に身に沁みます。娘も子猫の誘惑に負けそうになりながら宿題や習い事に精を出してるし…がんばるぞ!この本に励ましてもらえた気がします。2019/09/11

がねーしゃ

28
児童書。フォトストーリーなので、たくさんの収容された犬猫が、愛らしい瞳でこちらを見ています。しかし「ここに写っている子たちは、もうこの世にはいません」。もう、号泣で辛くて悲しくて、でも私の力では出来ても一頭を救うのが精一杯という現実に絶望…。すでに一頭保護犬を飼ってはいますが、もう一頭と考えてしまいます。どうか無責任に捨てる人間を減らして下さい。それから、ペットショップで売る為の繁殖をやめて、保護犬・猫を扱って下さい。何も高いペットショップで買うことはないでしょ?2019/08/09

七月せら

25
保健所に動物達を持ち込む人は、自分が一度は可愛がった家族を自分の手で殺していることになるのに、どうして平気でそんな事ができるのだろうと思っていました。この本を読んで気付いてしまった事。彼らは、自分の手で殺しているなんて思っていない。いらなくなったから、邪魔になったから、飼うのが難しくなったから、保健所に預けただけ。後は自分の知った事ではない。ーーそんな風に思っているのなら、とても悲しいし悔しい。同じ人間として。彼らにもいろいろ事情はあるでしょう。でも、どうしてそれを初めに想像できなかったの? →2016/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9743185
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品