出版社内容情報
文法はこわくない!!
主語、述語に修飾語、被修飾語など、日本語の読み書きの上で必要な文のルールを、ちびまる子ちゃんの漫画でわかりやすく解説。番外に、実際に作文を書く上でのコツやヒントも載っています。
内容説明
文法をまんがでわかりやすく解説。これでもう作文もバッチリ!番外に作文を書くときのコツも付いている。
目次
1章 文について(文;文節 ほか)
2章 主要品詞(動詞;動詞の活用(五段活用) ほか)
3章 助動詞(助動詞;れる・られる ほか)
4章 助詞(助詞;の ほか)
著者等紹介
貝田桃子[カイタモモコ]
1967年秋田県生まれ。日本女子大学文学部卒業、秋田大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、秋田県内の高等学校教諭。全国大学国語教育学会員、日本国語教育学会員。第48回読売教育賞国語教育部門最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルルママ
7
さくらももこサン、マイブーム。 図書館で、目に止まって借りてみた。 母国語だから、日頃、喋っているのに、文法になると、ややこしい。 まる子ちゃんの力を借りて、小学校の復習をした。ら抜き言葉など間違えやすい言葉も再確認でき、スッキリした(^^) 2019/03/07
2h35min
2
ゆる言語学ラジオというYou Tubeチャンネルがきっかけで、日本語文法に興味をもった。日本語文法についての本を探していたが、ちょうどいいものがなかなかなかった。図書館司書さんがこの本を勧めてくれたのだが、とてもわかりやすかった。いわゆる学校文法は問題点が多いそうなのだが、まずは、小中学校で習う通りの文法を身に着けようと思い読んだ。〇〇語という文の成分と〇〇詞という品詞の違いもわかっていなかったということに気づいた。2023/10/09
まーれ
0
「は」と「が」の問題については詳しく触れてなかった。2019/09/04
KURENAI-XJAPAN
0
漫画形式の参考書はただ文章を読みながら学ぶよりもその都度イメージ出来るので非常にわかりやすいです。 この本も楽しみながら親子で学習出来る本だと思います。 ◯主語のない会話や文章は何も伝わらない。これは 自分の欠点なので注意されないように心掛けたいです。2018/02/17